ドクターにインタビュー
vol.03
ちゃんと知っておきたいお薬のこと
越田光伸 先生(越田クリニック院長)
【3】排卵誘発剤の長期的な副作用って?
★排卵誘発剤を長く使うと卵が早くなくなってしまいませんか?
- 細川)
- まずは、排卵誘発剤を長期間使うと、卵が早くなくなってしまわないかというものです。 排卵誘発剤の長期使用が更年期を早めてしまうなんてことがあるのでしょうか?
- Dr.)
- 結論から言いますと、そのような心配はありません。 その理由を説明しましょう。 まずは、脳(脳下垂体)から卵胞刺激ホルモン(FSH)というホルモンの働きかけを受けて、 卵巣内の未成熟な卵胞(原始卵胞)の中から、数個から数十個の卵胞が成長を始めます。
- 細川)
- はい。
- Dr.)
- 通常、その中の1個(主席卵胞)だけが成熟し、排卵します。 そして、その他は自然に消滅していきます。 排卵誘発剤は、これら主席卵胞以外の消滅してしまう運命にあった卵胞に働きかけて、育てるのです。
- 細川)
- なるほど。 排卵誘発剤は、既に目覚めた卵胞に働きかけ、育てるわけで、 眠っている卵胞を新たに起こしているわけではないのですね。
- Dr.)
- その通りです。 ですから、いくら排卵誘発剤を長期間使ったとしても、卵胞が早くなくなってしまうことはなく、 不妊治療のせいで、更年期が早くやってくるなんてことはありません。
- 細川)
- なるほど。 でも、消滅してしまうのはよくない卵胞だからということはないのでしょうか?
- Dr.)
- そんなことはありません。 主席卵胞に選ばれるのは、卵の良し悪しではなく、たまたま、偶然なのです。
- 細川)
- よく分かりました。
★排卵誘発剤とガンの発症リスクとの関係は?
- 細川)
- 次の質問は、排卵誘発剤を使うことで、婦人科系のガンとの関係についてです。
- Dr.)
- エストロゲンが過剰になることでリスクが高くなる可能性があるのは乳がんと子宮体がんです。 ただし、これまでの研究では、不妊治療で排卵誘発剤を使うことで、 それらのガンの発症リスクが高まるというようなデータは出ていません。
- 細川)
- なるほど。
- Dr.)
- ですから、それほど神経質になることはないと思います。
- 細川)
- 分かりました。
- Dr.)
- 乳がんや子宮体がんに限らず、がんの発症は一つの要因によるものではなく、 遺伝や生活習慣など、さまざまな要因が複合的に影響を及ぼすものです。
- 細川)
- はい。
- Dr.)
- 乳がんや子宮体がんは、年齢とともに、発症リスクは高くなりますので、 定期検診を受けるなど、気をつけるに越したことはありません。
- 細川)
- よく分かりました。
ドクターに訊く
ドクターにインタビュー
- 第25回 精索静脈瘤と男性不妊 〜精子の質を高めてパートナーの治療成績の改善を図る
- 第24回 子宮内膜症と不妊治療
- 第23回 納得のいく選択や決断のための“情報共有”について考える
- 第22回 老化促進物質AGEをターゲットにした不妊治療
- 第21回 不育症を正しく理解する~不妊症と不育症はひと続き
- 第20回 栄養と妊娠力
- 第19回 40代の不妊治療について考える
- 第18回 不妊治療の終結について考える
- 第17回 栄養と生殖機能の関連研究の第一人者に聞く
- 第15回 オーダーメイドの不妊治療とは?~あるべき不妊治療を考える
- 第14回 30代後半、40代からの不妊治療
- 第13回 不妊治療には、なぜ、“対話と物語”が大切なのか?
- 第12回 妊娠前からの食生活が子どもの一生の体質をつくる
- 第11回 妊娠しやすい思考ってあるのでしょうか?
- 第10回 クラミジア感染症と不妊 ~検査と治療についての正しい知識
- 第09回 ストレスフリーの不妊治療を目指して
- 第08回 体が本来持っている妊娠する力を取り戻す
- 第07回 酸化ストレスと男性不妊
- 第06回 質のよい卵を育むための生活習慣
- 第05回 不妊治療でなかなかよい結果が得られないとき
- 第04回 体外受精の後悔しない病院選びについて
- 第03回 ちゃんと知っておきたい薬のこと
- 第02回 妊娠しやすい夫婦生活とは?
- 第01回 不妊予防という考え方