ドクターにインタビュー
vol.15
オーダーメイドの不妊治療とは? ~ あるべき不妊治療を考える
安部 裕司 先生(CMポートクリニック院長)
【4】不要な治療を回避ための「レスキューICSI」
- 細川)
- 身体や心、そして、経済的にも負担をかけずに出来るだけ早く妊娠を目指すという方針のもとに行われている治療として、他にどのようなものがあるのでしょうか?
- Dr)
- レスキューICSIですね。当院では、体外受精を行う際、重度の男性不妊の患者さんでない限り、なるべく自然に近い方法で受精させるために精子を卵子に振りかける方法を行っています。
- 細川)
- 重度の男性不妊患者さんでなければ、最初からICSI(顕微授精)、すなわち、顕微鏡で観察しつつ、卵子に精子を直接注入する方法は採用しないということですね。
- Dr)
- そうです。ICSIは1992年に始まった、比較的、新しい治療法であり、出生児への安全性については通常の体外受精と変わらないという報告もありますが、その一方で、染色体異常あるいは外表奇形が少し増える傾向にあるといった報告もみられます。要するに、まだ一定の見解は出ていないのが実状なわけです。そのため、不必要なICSIを避けるための治療がレスキューICSIなのです。
- 細川)
- 具体的にはどのような治療方法なのでしょうか?
- Dr)
- 体外受精を行った全ての卵を媒精5~7時間後に観察し、精子の進入が確認できなければ、顕微授精(レスキューICSI)を施行しています。この方法により、突然で、予測できない受精障害に対処するわけです。
- 細川)
- レスキューICSIと通常のICSIでは受精率などの成績に違いはないのでしょうか?
- Dr)
- 体外受精後の卵の観察をきちんと行うことで、より正確にレスキューICSIを施行することが出来、レスキューICSIは通常のICSIと優位差の少ない成績を得ています。
- 細川)
- なるほど。
- Dr)
- レスキューICSIは予測の困難な受精障害に有効であると考えています。
- 細川)
- 不要な顕微授精(ICSI)を避けることで、お子さんへの未知のリスクをも回避できるというわけですね。
- Dr)
- そういうことです。最近の風潮としては、患者さんが高齢化していることもあって、体外受精よりも、顕微授精のほうが治療数が多くなっている現実があります。受精障害や重度の男性不妊の患者さんがそれだけいるということではなく、保険的な顕微授精が多く行われているということに他なりません。
- 細川)
- そうですね。
ドクターに訊く
ドクターにインタビュー
- 第25回 精索静脈瘤と男性不妊 〜精子の質を高めてパートナーの治療成績の改善を図る
- 第24回 子宮内膜症と不妊治療
- 第23回 納得のいく選択や決断のための“情報共有”について考える
- 第22回 老化促進物質AGEをターゲットにした不妊治療
- 第21回 不育症を正しく理解する~不妊症と不育症はひと続き
- 第20回 栄養と妊娠力
- 第19回 40代の不妊治療について考える
- 第18回 不妊治療の終結について考える
- 第17回 栄養と生殖機能の関連研究の第一人者に聞く
- 第15回 オーダーメイドの不妊治療とは?~あるべき不妊治療を考える
- 第14回 30代後半、40代からの不妊治療
- 第13回 不妊治療には、なぜ、“対話と物語”が大切なのか?
- 第12回 妊娠前からの食生活が子どもの一生の体質をつくる
- 第11回 妊娠しやすい思考ってあるのでしょうか?
- 第10回 クラミジア感染症と不妊 ~検査と治療についての正しい知識
- 第09回 ストレスフリーの不妊治療を目指して
- 第08回 体が本来持っている妊娠する力を取り戻す
- 第07回 酸化ストレスと男性不妊
- 第06回 質のよい卵を育むための生活習慣
- 第05回 不妊治療でなかなかよい結果が得られないとき
- 第04回 体外受精の後悔しない病院選びについて
- 第03回 ちゃんと知っておきたい薬のこと
- 第02回 妊娠しやすい夫婦生活とは?
- 第01回 不妊予防という考え方