____________________________________________________________________
妊娠しやすいカラダづくり
2007/1/28 No.191
____________________________________________________________________
http://www.akanbou.com
--------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、不妊に悩むカップルが、悩みを克服するために、
二人で話し合い、考えるうえでの道筋を整理したり、
自分たちで答えを出すためのヒントになるような、
そんな不妊に関するさまざまな情報を、出来る限り客観的な視点で、
毎週末、登録頂いた皆さんに配信しています。
-[INDEX]------------------------------------------------------------
》今週のコラム:不妊の原因は相対的なもの
》今週の更新情報
》連載企画:ホルモンバランスを整える自然な方法 第2回
》妊カラ実践セミナー:不妊改善のためのサプリメント活用術(3)
》編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のコラム
VOL.191
不妊の原因は相対的なもの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最新ニュースでもご紹介していますが、
1294の体外受精の治療周期を対象にして、
胚移植時の子宮内膜の厚さと妊娠率の関係を調査したアメリカの研究報告が、
生殖医療専門誌に掲載されています。
http://www.akanbou.com/news/news.2007011701.html
それによりますと、
妊娠に至った周期の子宮内膜の厚さの平均は11.9mm、
妊娠しなかった周期のそれは11.3mmで、
子宮内膜の厚さが厚いほど妊娠に至る確率は高かったとのこと。
厚さからみた妊娠率はどうかと言いますと、
8mm未満の妊娠率が53.1%、
8mm以上16mm以下の妊娠率が67.6%であったと報告されいます。
やはり、胚移植時の子宮内膜の厚さが厚いほど妊娠率も高くなるようです。
一般に、着床期の子宮内膜は9〜11mmになるのが正常とされています。
ただ、見逃してはならないのは、
子宮内膜の厚さが正常範囲で、かつ、厚いに越したことはないのだけれども、
だからといって、正常範囲外でも妊娠率はゼロではないということです。
日々、不妊の悩みに接していると、
ある検査の結果が正常値でなかったことが、
心に重くのしかかっていることが多いように思います。
子宮内膜の厚さだけではありません。
ホルモン検査の数値しかり、
月経サイクルしかり、
男性の精子の数や運動率しかり、です。
それらの検査結果には、全て、"正常値"が決められています。
ところが、実際的には、
"正常値"、要するに"正常"か"異常"かというよりも、
"ボリュームゾーン"、要するに"多い"か"少ない"かという方が、
ニュアンス的には、より正確なように思うのです。
"絶対的"な不妊とされるのは、
無排卵や両側の卵管の完全な閉塞、
そして、精液中に精子が1個もいないことだけです。
不妊の基準は、
決して、"絶対的"なものではなくて、
あくまで、"相対的"なものであるということです。
それだけ、妊娠に至るプロセスには、
さまざまな複数の要因がからみあっていて、
それらの絶妙なバランスのうえに進行するということなのでしょう。
ちょっとした、見方の違いが、
悩みや不安を不必要に大きくしていませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の更新情報
http://www.akanbou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サイト版「妊娠しやすいカラダづくり」の更新情報です。
--------------------------------------------------------------------
2007年1月24日 妊娠報告
生活習慣を改善してカラダづくりに取り組んで
http://www.akanbou.com/houhoku/houkoku-2007012401.html
--------------------------------------------------------------------
2007年1月24日 最新ニュース
高齢女性の体外受精の成功のポイントは?
http://www.akanbou.com/news/news.2007012401.html
--------------------------------------------------------------------
2007年1月23日 Q&A
ホルモン療法によって月経周期が乱れ、不安です
http://www.akanbou.com/qa/qa.2007012301.html
--------------------------------------------------------------------
2007年1月22日 Q&A
胚移植の技術が子宮外妊娠の発生率に影響するのでしょうか?
http://www.akanbou.com/qa/qa.2007012201.html
--------------------------------------------------------------------
上記の記事についてのご質問等は、下記のアドレス宛お寄せ下さい。
news-master@akanbou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連載企画:ホルモンバランスをととのえる自然な方法
第2回 血糖値を安定させる食べ方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■前回のポイントのまとめ
妊娠、出産のプロセスを、
直接、コントロールしているのは、生殖ホルモンであることから、
ホルモンバランスといえば、生殖ホルモンのバランスであると思いがちです。
ところが、体内では、
全てのホルモンは互いに影響しあっていて、
生殖ホルモンだけが独立して働いているわけではありません。
ですから、ホルモンバランスを整えるという観点から言えば、
生殖ホルモンに影響を及ぼすその他のホルモンに目を向けることが大切です。
■今回のテーマ「血糖値を安定させること」
生殖ホルモンに影響を与えるホルモンの1つが「血糖調節ホルモン」です。
血糖値を調節するホルモンはたくさんありますが、
その中の代表選手は「インスリン」です。
まず、血糖値というのは、血液中のブドウ糖の濃度のことです。
ブドウ糖はご存知の通り、全身の細胞に大切なエネルギー源で、
血液によって、それぞれの細胞に運ばれます。
インスリンは、血液中のブドウ糖を細胞に送り込む働きをしています。
ですから、食事をして、血糖値が上がる、
要するに、血液中のブドウ糖が増えてくると、
インスリンが出動して、ブドウ糖を細胞に送り込みますから、
血液中のブドウ糖が少なくなり、結果として、血糖値が下がるわけです。
★インスリンと生殖ホルモンの密接な関係
このインスリンと生殖ホルモンには密接な相互作用があります。
例えば、生理前になると、
無性に甘いものが食べたくなることがあるのは、
生殖ホルモンとインスリンが影響しあっているからです。
そして、このインスリンが、
エストロゲンと相乗作用を起こすため、
インスリン濃度が高い女性ほど乳がんにかかりやすいことが、
さまざまな研究で明らかになってきています。
また、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、
インスリン濃度が高いことが、
卵巣での男性ホルモン過剰分泌を促進し、
発症に深くかかわっていることが疑われています。
多嚢胞性卵巣による無排卵や排卵障害の治療に、
排卵誘発剤の他に血糖値を下げる糖尿病のお薬を処方されて、
驚いたことがある方がいらっしゃるかもしれませんが、
このようなメカニズムによるものなのです。
このように、高いインスリン濃度は、
生殖ホルモンのバランスを崩し、
妊娠する力を、随分と、低下させてしまいます。
★インスリン濃度が高いとはどういうこと?
それでは、インスリンの濃度が高くなるメカニズムを、
ごく簡単にみることにしましょう。
それは、"食べ方"が大きく影響します。
元凶は、血糖値を急激に上昇するような食べ物や食べ方です。
血糖値を急激に上昇するような食べ方を繰り返していると、
インスリンの効き目が悪くなってきて(インスリン抵抗性が高くなり)、
血中のインスリン濃度が高い状態になってしまうからです。
この状態は、すぐに空腹を感じてしまい、
ついつい、食べ過ぎて、肥満になりやすい状態でもあり、
また、この状態が進むと、糖尿病になります。
★血糖値を安定させる食べ方とは?
いかがですか?
大雑把にでもメカニズムを理解することが大切です。
次に、いよいよ、血糖値を安定させる食べ方にいきます。
1)加工度の低い食べ物を!
血糖値と食べ物についての大原則は、
食べ物は精製すればするほど、
血糖値の上がり方が急になるということです。
簡単に言えば、加工度が低いか、高いか、です。
よく引き合いに出されるGI値は、
食べ方で数値が変動したりしますので、
さほど、あてになりませんし、
第一、なんか、数字とにらめっこして興ざめです。
それよりも、この原則が大切です。
例えば、お米なら玄米が、パンなら全粒粉が理想的です。
じゃがいもなら皮つきの方が血糖値の上昇は緩やかで、
反対にコンビニ食やファーストフード等の加工食品は避けたいものです。
また、果物は、そのまま食べる方がよくて、
フルーツジュースにすれば、当然、血糖値の上昇は急になります。
2)最悪は、空腹時のお菓子(砂糖)!
最も血糖値の上昇が急激な食べ物、食べ方は、
空腹時に甘いもの(砂糖)を食べることでしょう。
甘いものは食後に食べるのが無難です。
また、よく誤解されるのか果糖です。
前述の通り、果物の甘さは砂糖とは異なり、
血糖値の急激な上昇を招きません。
朝起きてすぐの空腹時に食べても問題はなく、
逆に、さまざまなビタミンやミネラル、食物繊維を摂取できて、
朝の果物は理想的です。
3)清涼飲料水は大敵!
缶コーヒーやジュース、コーラ等の清涼飲料水です。
砂糖水を飲んでいるようなものです。
飲み物は、ミネラルウォーターかお茶がベスト。
4)よく噛んで、ゆっくりと!
食べ方です。
たとえ、血糖値を上昇させにくい食べ物でも、早食いすすれば別です。
5)食物繊維を豊富に!
食物繊維は糖の吸収をおさえたり、遅らせることから、
食物繊維が豊富な食事は、血糖値の上昇が緩やかになります。
★原則を理解して、工夫することが大切
いかがでしょうか?
血糖値の上がり方は、
どちらかというと食べ方が大切です。
ですから、画一的に、食材やメニューを挙げることは、
さほど、意味のないことだと思います。
ですから、同じ食べ物でも食べ方を工夫することで随分と違ってきますので、
これらの原則をもとに、何を、どのように食べるかを、
皆さんの生活環境や嗜好に応じて、工夫していただきたいと思います。
多少、時間がかかるかもしれませんが、
確実に、妊娠しやすいカラダづくりになるだけでなく、
健全なダイエットにもなるはずです。
ただ、くれぐれも、楽しみながら実践しましょうね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊カラニュース
20070128
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★サイト版Q&Aについて
http://www.akanbou.com/qa/main.html
現在、Q&Aへのご相談が、
私たちのキャパシティーを大きく上回る件数になっているため、
全てのご相談にお答えできていない状態です。
誠に申し訳ございません。
今年に入ってからのご相談については、
最大で3週間ほどかかる場合がありますが、
極力、早いタイミングで、サイトにアップするか、
メールにて個別に回答を差し上げています。
くれぐれもお願いしたいのは、
現在進行形の治療についての急を要するご相談には対応できないということ、
また、クリニックの推薦にも対応できません。
特に、クリニックの推薦につきましては、
ご質問の動機はとても理解できるだけに心苦しい限りですが、
どのような条件下におきましても、
クリニックの紹介や推薦は、一切、出来ないことをご理解くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊カラ実践セミナー
不妊改善のためのサプリメント活用術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.nature-g.com/funin/supple.html
--------------------------------------------------------------------
▼ご相談事例
--------------------------------------------------------------------
皆さんからの「よくあるご相談事例」をご紹介します。
★妊娠用マルチビタミンミネラルとBコンプレックス
Q)葉酸を摂取したのですが、
妊娠用マルチビタミンミネラル(ベイビー&ミー)とBコンプレックス、
どちらを選ぶべきでしょうか?
A)日頃の食生活でバランスのよいお食事を心がけておられるのであれば、
マルチビタミンミネラルは必要ありません。
葉酸は、お子さんの先天性異常の予防のため、
摂取する必要性、必然性が高いものですから、
Bコンプレックスは必須です。
》妊娠用マルチビタミンミネラル(ベイビー&ミー)
http://www.nature-g.com/shohin/member/05.html
》葉酸(Bコンプレックス)
http://www.nature-g.com/shohin/member/01.html
★葉酸を摂取するのにBコンプレックス(B群)でないといけないのか
Q)葉酸だけのサプリメントはないのですか?
A)葉酸はビタミンB群の一種です。
そして、葉酸も含めてビタミンB群の特徴として、
チームで働くことが、これまでの研究で明らかになっています。
そのため、単独で摂取しても、体内で利用されにくく、
さほど意味がありません。
そのため、私たちはBコンプレックスをお勧めしています。
》葉酸(Bコンプレックス)
http://www.nature-g.com/shohin/member/01.html
★他の製品との価格の違いの理由
Q)葉酸を摂取したいのですが、他の製品との価格の違いは?
A)当社のBコンプレックスは1本、3ヶ月分で、7875円です。
1ヶ月で2625円かかる計算になります。
おっしゃる通り、1ヶ月のコストが数百円の製品もあるようですね。
一番の違いは、合成ではなく、
100%野菜や果物、穀物を原料にしているということです。
これは、合成か、天然かというだけでなく、
たとえ、同じ天然原料抽出でも、
葉酸やビタミンB群だけを抽出しているか、
もしくは、食べ物中に存在する形態そのままかの違いが重要です。
なぜなら、食べ物中には栄養素は単体で存在しているわけでなく、
アミノ酸等と複合体を形成しているからです。
ですから、合成であろうと、天然であろうと、
ビタミン単体であれば、身体には異物ですので、
吸収、活用されづらいのです。
それに対して、複合体であれば、身体は食べ物と認識するため、
自然に吸収、活用されます。
食べ物と同じ消化プロセスをたどるからです。
まさに、ビタミンのサプリメントの品質は、ここにあります。
食物に近いほど、安全性と有効性が高いということです。
妊娠前というタイミングを考えると、
有効性もさることながら、安全性は絶対です。
ただ、価格は、合成ビタミン、天然原料抽出単体ビタミン、
そして、天然原料複合ビタミンの順に高くなってしまいます。
》天然原料複合ビタミン
http://www.nature-g.com/shohin/biosan-gentei.html
★顆粒マカとタブレットマカの違いは?
Q)顆粒のマカとタブレットのマカの違いは?
A)私たちが扱う顆粒のマカとタブレットのマカは、
いずれも原料とするマカは同じです。
原産地で自然栽培された有機JAS認証のマカです。
また、マカ以外の一切の混ぜ物、添加物は含みません。
さらに、原料だけでなく、製造ラインも有機JAS認定ラインです。
違いは、形態だけですが、厳密に言えば、
やはり、顆粒の方が消化吸収に優れているようです。
ただ、現実的に一番の違いは摂取効率です。
たとえば、4グラム摂取するのに、
顆粒であれば2包なんですが、
タブレットであれば、14粒飲まなければなりません。
実は、マカの場合、少し多めに摂取することで、
より効果を得やすくなるということがあります。
ですから、継続する中で、
時に、飲む量をメリハリをつけることが大切です。
その場合、多数のタブレットを飲むのが苦痛といわれる方が、
いらっしゃるようです。
それだけ、です。
》有機JAS認証マカ顆粒(ネイチャーズギフト)
http://www.nature-g.com/shohin/naturesgift/01.html
》有機JAS認証マカタブレット(有機マカタブレット)
http://www.nature-g.com/shohin/naturesgift/02.html
▼信頼のできるマカをお探しの方へ
原産地にて自然栽培+有機JAS認証マカ100%+無添加保証が、
私たちの答えです。
★どんなものか、一度、風味をお試しください。
無料で、サンプル2包と「マカ活用の手引き」をお送りしています。
以下からご請求ください。
https://www.cgi-maker.com/tools/form/otameshimakca
▼あなたに相応しいサプリメントとその使い方をご提案、販売します!
サプリメントであれば何でもいいというわけではありません。
サプリメントの賢い選び方、上手な使い方を提案します!
↓以下のページからどうぞ
http://www.nature-g.com/funin/supple.html
↓どんなサプリメントがよいのか分からないという方、ご相談下さい。
http://www.nature-g.com/query/main.html
--------------------------------------------------------------------
編 集 後 記
--------------------------------------------------------------------
今週も日曜日の配信になりました。
青山先生の連載企画、
「リーベマリール治療日記」は、
先月と今月はお休みとさせていただいております。
いろいろな治療事例なんかも含めて、
来月から再スタートする予定ですので、どうぞ、お楽しみに!
ホルモンバランスを整える自然な方法には、
たくさんのメールをいただきありがとうございます。
記事についてのご意見やご要望をお待ちしております。
====================================================================
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行] No.191
--------------------------------------------------------------------
◎発行部数
・自社配信: 1,005部
・まぐまぐ: 5,186部
・合計部数: 6,191部(1月28日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎「妊娠しやすいカラダづくり」のバックナンバーはこちらから
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000116311
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく
場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、
掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容
の掲載によって生じる、いかなる事態、また何人に対しても一切責任を負い
ませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決し
てありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログ
ラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属しま
す。一切の無断転載はご遠慮下さい。
--------------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご希望は下記メールアドレス宛にお願いいたします。
info@akanbou.com
--------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して発
行しています。配信の停止は下記のページから手続き下さい。
http://www.mag2.com/m/0000116311.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発 行】 株式会社パートナーズ内
[妊娠しやすいカラダづくりプロジェクト]
【編集長】 細川忠宏(不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
【監 修】 西川 浩(医師・心斎橋中央クリニック院長)
荻田浩司(医師・医学博士)
【WEB】 http://www.akanbou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━