メルマガ

VOL.385 不育症を正しく知り、理解する

2010年10月24日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 妊娠しやすいカラダづくり 
 VOL.385
 2010年10月24日                  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.akanbou.com ━

じぶんたちにあったこたえをだすために・・・

なかなかお子さんが授からないことに悩むカップルが、
悩みを克服するために、"二人で話し合い、考えを整理"して、
"自分たちにふさわしい答えを出す"上でのヒントになるような情報を、
出来る限り客観的な視点で、毎週末、登録頂いた皆さんに配信しています。


━[今週の内容]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


▼今週の更新情報

▼今月のトピックス
不育症を正しく知り、理解する

▼妊カラ編集室からのお知らせ
書籍の紹介 男が知りたい女の「気持ち」

▼編集後記


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今 週 の 更 新 情 報 一 覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サイト版「妊娠しやすいカラダづくり」の更新情報です。
--------------------------------------------------------------------
2010年10月22日 最新ニュース
妊娠前の食生活と子宮内胎児発育遅延のリスクとの関係 
http://www.akanbou.com/news/news.2010102201.html
--------------------------------------------------------------------
2010年10月18日 妊娠報告
不妊治療をやめて半年後に自然妊娠
http://www.akanbou.com/houhoku/houkoku-2010101801.html
--------------------------------------------------------------------
記事についてのご質問は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 不育症を正しく知り、理解する
--------------------------------------------------------------------
不育症とは、妊娠しても、流産を繰り返す病気のこと。流産だけでなく、子
宮内で胎児が亡くなることや早産、死産を繰り返すことも不育症に含まるそ
うです。

なかなか妊娠できないために子どもがもてないのが不妊症で、妊娠はできる
けれども、赤ちゃんが育たないために子どもがもてないのが不育症というわ
けです。

流産は、女性にとって最も心を打ちのめされる経験の一つでしょう。喜びか
ら一転、その落差はあまりに大きいものです。ましてや、ようやく授かった
という経緯があれば尚更のことだと思います。

流産の後、心の落ち込みから徐々に立ち直っても、不安感は1年以上たって
もなかなか拭えない傾向があるとの研究報告があり、心の痛手は次の妊娠に
影響を及ぼさないとも限りません。

不育症は、そんな経験が繰り返されるわけです。その辛さがどれほどのもの
なのか、経験した人でないと分からないものでしょう。

ただ、現実の問題として、不育症や流産のことについては、間違った情報が
飛び交っています。そのために、誤解や思い込みがとても多いように思いま
す。

妊カラにも、流産のことや不育症のことについてのご相談を寄せられること
が増えています。

まずは、不育症について正しく知り、理解することから始めなければなりま
せん。

先月、厚生労働省の不育症研究班は、「Fuiku-Labo(フイク‐ラボ)」とい
う不育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究について
のサイトを開設しました。

そこで、今週の妊カラでは、このサイトの内容をベースに、不育症について
のトピックスをお送りしたいと思います。

--------------------------------------------------------------------
 まずは、流産のことから
--------------------------------------------------------------------
まずは、流産になってしまう頻度のことから始めます。

★流産率は15%、妊娠した女性の40%が流産の経験があります

流産とは、妊娠21週までに妊娠が終わってしまうことを言います。

すべての妊娠の約15%の頻度でおこっていて、そのほとんどは、妊娠11
週までの妊娠初期におこっています。

また、妊娠したことのある女性の40%が流産を経験しているとの調査報告
もあります。

★女性の年齢が高くなると流産しやすくなります

女性の年齢が高くなるほど、流産もおこりやすくなります。

年齢と流産率の関係をみてみると、10代から30代前半まではほぼ横ばい
で、35歳になると20%、そして、それ以降急上昇し、40歳で40%、
42歳で50%に達し、42歳超えると80~90%と言われています。

これは、女性の年齢が高くなるほど、流産の主な原因である染色体に異常の
ある卵子が排卵される割合が高くなるからだと考えられています。

★100人に4人が流産を2回、1人が3回繰り返します

35歳の女性の場合、流産率は約20%とされていますので、流産を2回繰
り返す確率は、4%ということになります。35歳の女性の場合、100人
に4人の割合で流産を繰り返してしまうというわけです。

3回繰り返す確率は同様に0.8%ですから、ほぼ1%で、100人に1人
の割合で3回流産を繰り返すことになります。


--------------------------------------------------------------------
 不育症とは?
--------------------------------------------------------------------
次に、不育症のことなんですが、冒頭でお話しした通り、不育症とは、『妊
娠しても、流産を繰り返す病気のこと』です。

一方、病気(異常)がないのにもかかわらず、不運にも流産を繰り返してし
まうことだってあるわけです。

ここを正確に理解しておくことがとても大切だと思います。

なぜなら、それらを混同してしまうと、過度の不安を抱え込んでしまったり、
不要な検査や治療を受けてしまうことになりかねないからです。

★流産には2種類あります。

流産には2つの種類があります。

1つは、流産を引き起こす病気があり、そのために本来ならば生まれてくる
はずの赤ちゃんが妊娠の途中で失われてしまうというケース。

もう1つは、おこるべくしておこる流産です。つまり、染色体異常などの問
題が胎児側にあって、妊娠の途中で"淘汰"されてしまうケースです。

前者の"病気が原因で"流産が繰り返されるケースが不育症なわけです。そ
の原因を突き止め、しかるべき治療を施す必要があります。

もしも、後者の"起こるべくして起こってしまう"流産であれば、たとえ、
繰り返しおこったとしても、治療の施しようがなく、防ぎようがありません
し、防ぐ必要もないと言えます。

多くの自然流産は自然淘汰によるものです。

そこで、気になるのはそれぞれの割合です。

その割合についてのだいたいの感覚をつかむことのできるデータがあります。

★流産を繰り返した後、検査や治療なしで次の妊娠で出産できる確率

2回流産した人が、何の検査も治療も受けないで、次の妊娠で、80~90
%は流産しないで、出産に至っており、同様に、3回の流産を繰り返した人
は、次の妊娠で、50~60%は出産に成功しているとの報告があります。

2回、3回と流産を繰り返せば、もはや、次の妊娠も流産になるだろうと思
う方は少なくないでしょう。

ところが、実際にはそんなことはないのです。

要するに、2回流産を繰り返しても、その8~9割は不育症ではなく、たま
たま、流産が続いただけで、たとえ、3回繰り返しても、半分以上は、たま
たまだというわけです。

このことから不育症の頻度は、2回流産が続いた場合で10~20%以下、
3回続いた場合でも40~50%以下と考えられるのです。

いいかがでしょうか?

たとえ、流産が2回、3回と続いたとしても、必ずしも、不育症であるとは
限らないというわけです。


--------------------------------------------------------------------
 不育症の検査について
--------------------------------------------------------------------
次に不育症の検査について考えてみます。

★不育症検査を受けるタイミングについて

一般的には、2回続いたら、検査を受けるように勧められています。

ただ、実際には、流産が2回続いたとしても、不育症であるケース、すなわ
ち、何らかの異常が隠れているケースのほうが圧倒的に少ないわけです。

ですから、年齢的に35歳以下で、膠原病などの自己免疫疾患など、流産を
引き起こす可能性のある病気などがなければ、それほど神経質に考えなくて
もよいのかもしれません。

もしも、3回流産が続いても、不育症である確率はそれほど高いものではあ
りませんが、やはり、信頼のおける不育症専門の先生に相談しておくのが安
心だと思います。

★不育症検査の結果の受け止め方について

実際のところ、不育症の検査を受けても、必ずしも原因が判明するとは限り
ません。厚生労働研究班による不育症のリスク因子別の頻度では、原因不明
が64.2%とされています。

このように、検査を受けても、何も異常が見つかれない場合、どのように受
け止めればいいのでしょうか?

それは、「原因不明の不育症」ではなく、「偶発的に流産が繰り返された」、
すなわち、たまたま、避けることの出来ない自然淘汰が、不運にも続いただ
けと受け止めるべきではないでしょうか。

もしも、不育症の検査で原因が見つからなければ、自信をもって、次の妊娠
にチャレンジすべきでしょう。

--------------------------------------------------------------------
 不育症の治療について
--------------------------------------------------------------------
不育症の原因にはどんなものがあるのでしょうか。

主な原因は、夫婦のどちらかに染色体異常があることや子宮の形が悪いこと、
そして、自己免疫異常により、抗リン脂質抗体という自己抗体をもっている
こととされています。

もちろん、不育症が起こるメカニズムは、決して、単純なものではありませ
んから、リスクになる因子は多岐に渡るはずです。

ただ、頻度が高く、適切な治療や対策を講じることで、明らかに妊娠成功率
が高くなるのは、これらの3つに集約されるようです。

以下にそれらの治療法をごく簡単にまとめてみます。

★夫婦側の染色体異常によるもの

夫婦のどちらかに染色体異常があれば、流産しやすくなると言われています。
転座といって、染色体の一部が他の染色体の一部と入れ替わった異常です。

流産を2回繰り返すカップルの約4%、3回のカップルの約7%に、染色体
異常がみつかるとされています。

[治療法]

染色体異常に対しての根本的な治療法はありません。

ただ、夫婦側に染色体異常があれば、100%流産になるわけではありませ
ん。夫婦のどちらかに染色体異常があったとしても、健康なお子さんをもつ
可能性が半分以下になることはありません。

たとえば、3回の流産を繰り返し、夫婦のどちらかに染色体異常があるカッ
プルが、次の妊娠で出産に至る確率は63%と言われています。

染色体異常のないカップルに比べれば低いものの、決して、悲観すべき確率
ではありません。

★子宮奇形によるもの

不育症全体の約15%くらいとされています。

女性の子宮の形は顔と同じで、多かれ少なかれ、異なるようです。ただし、
奇形だからといって、必ずしも、流産するとは限りません。子宮奇形と診断
されても、治療を受けなくても、8割弱は出産に至っているとの報告があり
ます。

[治療法]

治療は手術によります。

★抗リン脂質抗体

不育症全体の20%くらいとされています。

抗リン脂質抗体をはじめとする、自分の身体の一部を間違って異物として認
識してしまう抗体(自己抗体)をつくることで、血液が固まりやすくなって
しまいます。

血液が固まりやすいと、胎盤に血栓が出来て、胎児に血液の供給が不十分に
なり、流産を引き起こしてしまうのではないかと考えられています。

[治療法]

アスピリンやヘパリンといった薬物療法です。

★不育症治療の治療成績

不育症の治療でどれくらい出産に至ることが出来るのでしょうか。厚生労働
省の不育症研究班の発表の各治療法の治療成績は以下の通りです。

※染色体異常を除いた妊娠成功率(妊娠数)

・アスピリン 80.2%(241)
・へパリン+アスピリン 84.9%(236)
・へパリン+アスピリン+ステロイド 53.8%(19)
・アスピリン+ステロイド 80.0%(27)
・カウンセリング 79.2%(55)

妊娠数からみると、ほとんどの治療は、アスピリンやアスピリン+へパリン
であり、その成功率は80%、85%と、ほとんどが出産に成功しています。

また、特筆すべきは、カウンセリングで80%が流産を克服されていること
です。

このデータは、もしも、不育症と診断されても、適切な治療を受ければ、高
い確率で出産に至ることが可能なこと、そして、流産を繰り返しても、異常
のない「偶発的に流産が繰り返される」ケースが多いことを物語っているの
ではないでしょうか。

--------------------------------------------------------------------
 最後に、テンダー・ラビング・ケアについて
--------------------------------------------------------------------
ヨーロッパ生殖医学会の専門誌に、掲載されている不育症の検査や治療につ
いてのガイドラインには、不育症に対する確立された治療法は、テンダー・
ラビング・ケア(Tender Loving Care)、略してTLCだけだという記述が
あります。

それは、英語の意味するとおりで、"優しく、愛情をもって、接し、いたわ
る"とでも訳せるでしょうか。

私たちはこの記述に大変驚きました。

このことは、何を意味するのでしょうか?

まずは、たとえ、流産を繰り返しても、治療を受けなければ出産に至れない
ケースは小数派であること。

また、流産を繰り返すことは、当事者には相当なストレスになるということ。

そして、流産が繰り返し、おこってしまったら、適切な治療を受けることも
さることながら、最も大切なのは、メンタル面のケアだということではない
でしょうか。

いかがでしょうか?

流産を繰り返しても、その内の多くのケースは異常はなく、たまたま、流産
が続いただけで、次の妊娠で高い確率で出産に至っています。

また、たとえ、不育症と診断されても、適切な治療を受けることで、80%
以上は出産することが出来ているのです。

大切なことは、流産を繰り返したことで、次の妊娠でも同じことがおこるの
ではないかという、当事者でないと分からない「えも言われぬ不安や心配と
いかに闘うか」ではないでしょうか?

そのためには、流産や不育症について正しく知り、理解すること、そして、
それ以上にパートナーや周囲の支えが必要なのではないかと、つくづく、思
います。

--------------------------------------------------------------------
以下は、このトピックスを作成する際に参考にさせていただいたサイトと書
籍です。

さらに知りたい方にお勧めします。

▼厚生労働省不育症研究班による不育症についてのサイト
http://fuiku.jp/index.html

▼名古屋市立大学習慣流産・不育症グループのよる患者向けサイト
http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/obgyne.dir/group_huiku.html

▼不育症学級(金原出版)※杉ウイメンズクリニック院長杉俊隆先生
http://p.tl/MyOi

▼流産の医学~仕組み、治療法、最善のケア(みすず書房)※訳書で
http://p.tl/fZz5

--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご質問は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 妊カラ編集室からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 男が知りたい女の「気持ち」
--------------------------------------------------------------------
当社のサプリメントを監修いただき、ご指導いただいている、
京都の不妊治療専門クリニック田村秀子婦人科医院の院長、
田村秀子先生が本を書かれました。

タイトルは、「男が知りたい女の『気持ち』」です。

不妊治療そのものについての本ではありません。

理屈ではなく、"そうなっている"女性の気持ちを、
生理学的、医学的なアプローチで説明してくれた本です。

生殖内分泌学がご専門で、
長年、不妊治療に携わってこられ、
先生自らも不妊治療でお子さんをご出産された経験をお持ちという、
そんな秀子先生ならではの本ではないでしょうか。

皆さんのご主人の教育(笑)に理想的な教科書だと思います。

先生にお目にかかるとすぐに分かりますが、
先生のお話になる内容は難しい内容でも、
とても分かりやすく印象に残ります。

この本も先生のお話をお聞きしているようでした。

微妙で複雑なことを絶妙なたとえで説明されたり、
"バーン"とか、"バシッ"とかいう擬音語で形容されることで、
思わず引き込まれてしまっているうちに大切な知識が身につきます。

皆さんにお勧めしたい本です。

■男が知りたい女の「気持ち」(講談社ブルーバックス)
 田村秀子(著)¥840

▼アマゾン
http://p.tl/zR_4

▼田村秀子婦人科医院
http://tamura-hideko.com/

▼監修ドクターに聞く
http://nature-g.com/aboutus/dr-tamura.html

--------------------------------------------------------------------
記事についてのご質問は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 株式会社パートナーズ運営サイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちはお子さんを望まれるカップルを応援しています。

▼不妊に悩む夫婦の自己決定を支援する情報サイト
→「妊娠しやすいカラダづくり」
http://www.akanbou.com/

▼妊カラ・男性不妊編
→「男性不妊 ~ ふたりで知っておきたいオトコのこと」
http://www.akanbou.com/dansei-funin/index.html

▼医師がサポートするサプリメントセレクトショップ
→「ネイチャーズギフト」
http://www.nature-g.com/

▼ドコモ、au、ソフトバンク公式携帯サイト
→「おしえて!不妊ナビ」
http://funinavi.edia.ne.jp/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編 集 後 記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
流産は、妊娠が判明して以降の"ストップ"です。

もしも、新しい生命のはじまりが受精の成立だとすると、
流産の確率はもっと高くなるでしょう。

そう考えると、
体外受精を受けた際、
受精率や胚盤胞到達率などが気になりますが、
その場合の"ストップ"も、
病的な"ストップ"と、
正常なメカニズムによる"ストップ"があるのでしょう。

どうとらえるかで、180度違いますね。

奥の深さを思い知らされたようです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行] VOL.385
--------------------------------------------------------------------
◎発行部数
・自社配信: 204部
・まぐまぐ:5,371部
・合計部数:5,575部(10月24日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご希望は下記メールアドレス宛にお願いいたします。
info@akanbou.com
--------------------------------------------------------------------
◎「妊娠しやすいカラダづくり」のバックナンバーはこちらから
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000116311
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決し
てありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログ
ラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく
場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、
掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容
の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負い
ませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属しま
す。一切の無断転載はご遠慮下さい。
--------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して発
行しています。配信の停止は下記のページから手続き下さい。
http://www.mag2.com/m/0000116311.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発 行】 株式会社パートナーズ
【編 集】 細川忠宏(不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
【サイト】 http://www.akanbou.com
.