メルマガ

VOL.417 不妊治療でなかなかよい結果が得られないとき

2011年06月12日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 妊娠しやすいカラダづくり 第417号 2011年6月12日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.akanbou.com

お子さんを望まれるカップルを応援します。

なかなかお子さんが授からないことに悩むカップルが、
悩みを克服するために、"二人で話し合い、考えを整理"して、
"自分たちにふさわしい答えを出す"上でのヒントになるような情報を、
出来る限り客観的な視点で、毎週末、登録頂いた皆さんに配信しています。


━[今週の内容]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼今週の更新情報

▼今月の特集(2)
不妊治療でなかなかよい結果が得られないとき

▼妊カラ編集室から

▼編集後記


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今 週 の 更 新 情 報 一 覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サイト版「妊娠しやすいカラダづくり」の更新情報です。
--------------------------------------------------------------------
2011年6月8日 妊娠報告
2回の流産の後、体外受精にステップアップして
http://www.akanbou.com/houhoku/houkoku-2011060801.html
--------------------------------------------------------------------
2011年6月7日 ドクターに訊く!
タイミング法にまつわる誤解を解く
http://akanbou.com/oshiete/dr_tatsumi/index.html
--------------------------------------------------------------------
2011年6月6日 トピックス
子宮内膜症と不妊治療
http://akanbou.com/topics/topics/045.html
--------------------------------------------------------------------
記事についてのご質問は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今 月 の 特 集 (2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 不妊治療でなかなかよい結果が得られないとき
--------------------------------------------------------------------
不妊治療では、通院をはじめてすぐに妊娠できることもあれば、治療期間が
思った以上に長くなってしまうこともあります。

基本検査で原因がみつかり、それに対して適切と考えられる治療を施しても
すぐには妊娠に至らなかったり、すぐには原因がみつからなかったりするこ
とが珍しくないからです。

また、不妊治療の1回あたりの妊娠率は、よくても30%ほどで、決して、
高いと言えるものではないため、どうしても繰り返す必要があるということ
もあります。

ただし、だからと言って、同じ治療を漫然と続けていては、貴重な時間を無
駄にしてしまい、年齢によっては取り返しのつかないことになってしまわな
いとも限りません。

そこで、治療を繰り返しても、なかなか思うような結果が得られないとき、
何を、どう考え、どうすれば、より確実に妊娠に近づけることができるのか
について、不妊治療専門クリニックとして、関西のみならず、全国でもトッ
プクラスの実績をもつ神戸の英ウィメンズクリニックの塩谷雅英院長先生に
お話しをお伺いしてまいりました。

後々、後悔のない、納得のいく治療を受けるために、是非とも知っておいて
欲しいポイントを、分かりやすく解説していただきました。


■一般不妊治療でよい結果がえられない場合

・原因を見直す
・原因を突き止め、より適切な治療を実施するために

■体外受精でよい結果がえられない場合

・体外受精は3回を目処に考える
・あきらめなければ妊娠できる可能性がある
・PCOSと卵巣機能低下
・治療法そのものを見直す

■おわりに


--------------------------------------------------------------------
 一般不妊治療でよい結果がえられない場合
--------------------------------------------------------------------

◎原因を見直す

細川)本日は、不妊治療でなかなかよい結果が得られないという方へのアド
バイスをいただければと思います。

Dr)分かりました。それでは、一般不妊治療でよい結果が出ない場合と体
外受精などの高度生殖補助医療でよい結果が出ない場合に分けてお話しした
いと思います。

細川)よろしくお願いします。

Dr)まずは、人工授精などの一般不妊治療でよい結果が得られないという
場合には、原因に対して適切な治療ができていない可能性があります。その
ため、原因を見直してみることが大切です。

細川)改めて原因を見直してみる必要があるということですね。

Dr)そうです。よくあるのは、卵管に問題があるのにもかかわらず、原因
不明として、人工授精などの治療を繰り返すというケースです。

細川)卵管の異常をみつけられていないかもしれないと。

Dr)はい。なぜそのようなことが起こるのかと言いますと、意外に思われ
るかもしれませんが、子宮卵管造影検査だけで卵管の状態を完全に把握する
ことが難しいからです。

細川)それほど精度の高い検査ではないということでしょうか?

Dr)そうです。そもそも、卵管は単なる管というか、パイプではありませ
ん。非常に繊細な構造をもった臓器の一つなのです。

それをレントゲンに映った影だけで、通っているか、いないか、正常か、異
常かに分けてしまうのは、少々、乱暴なところがあるわけです。

細川)なるほど。

Dr)そのため、卵管の異常は見逃されてしまうことがあるというわけです。

また、このことは、決して、卵管の異常に限りません。不妊症の原因は、通
り一遍の検査だけで突き止めることが難しいところがあるのです。

細川)はい。

Dr)不妊症の原因は一つであるとは限りませんし、治療を始める時点では、
その原因がすべて明らかになっているとも限りません。

そのため、原因に対して適切な治療が行えているか、また、見逃している原
因はないか、常に見直し、そして、原因に対してピンポイントな治療を行う
ことが大切です。


◎原因を突き止め、より適切な治療を実施するために

細川)それでは、原因に対してより適切な治療を行うために、どのようなこ
とが行われているのでしょうか?

Dr)まずは、検査の精度を高めるためにさまざまな工夫をしています。

たとえば、卵管の異常を調べる子宮卵管造影検査では、単に通っているか、
通っていないかをみるだけではなく、どれくらいの圧力を加えれば通るのか
を数値で分析しています。

細川)通り具合をチェックするということですね。

Dr)それによって、卵管の状態をより正確に把握することが可能になりま
す。ただし、特殊な機械が必要ですので、どこのクリニックでも可能なわけ
ではありません。

細川)施設によって違いがあるわけですね。

Dr)また、当院では、子宮卵管造影検査とともに、子宮鏡検査を、同じ日
に実施しています。胃カメラのように、小型カメラで子宮の中を調べる検査
です。

細川)子宮卵管造影検査と子宮鏡検査がセットになっているというわけです
ね。

Dr)そうです。子宮の中にカメラを入れ、子宮内部の様子がモニターに詳
しく映し出されます。そうすると、左右の卵管の入り口の穴が見えてきます。
もちろん、卵管の入口だけしか見えません。ただ、卵管の一部にしか過ぎま
せんが、子細に観察することで、卵管全体の状態を推測することができるの
です。

子宮卵管造影検査は、レントゲンに映った影をみるのに対して、子宮鏡検査
は、直接、子宮の内部をみることができます。

細川)補完的な効果で、卵管の状態を知る精度が高まるということですね。

Dr)そういうことです。また、子宮鏡検査で子宮内部を直接調べてみると、
内診ではみつけることができなかった子宮内膜ポリープや子宮内癒着などの
病変がみつかることがあります。

細川)着床障害の原因がみつかる可能性があるということですね。

Dr)はい。実際に、原因不明不妊と診断されることが多いのですが、その
場合でも、卵管異常や子宮内の病変が見過ごされていることが少なくありま
せん。

このように、一般不妊治療では、見逃されている原因がないかどうか、もう
一度、見直すことが大切です。


--------------------------------------------------------------------
 体外受精でよい結果がえられない場合
--------------------------------------------------------------------

◎体外受精は3回を目処に考える

細川)次に、体外受精や顕微授精などの高度生殖補助医療(以下、ART)
を繰り返してもよい結果が得られないというケースではいかがでしょうか?

Dr)その前に、ARTで妊娠された方は、だいたい、何回の治療で妊娠に
至っているのか、知っておいてほしいと思います。

当院でARTによって妊娠できた方の治療データを分析してみると、8割の
方は最初の3回目の治療までで妊娠できています。

1回目でだいたい6割、2回目で7割、そして、3回目で8割の方が妊娠で
きています。5回目までみてみると、ARTで妊娠した方の9割が、妊娠に
至っているという事実があります。

細川)1回目、もしくは、2回目の体外受精で妊娠できなかったからと言っ
て、悲観するのは早計なわけですね。

Dr)そうなのです。

また、妊娠率は、1回目でも2回目でも、3回目でも、それほど差がありま
せん。

細川)2回目、3回目でも、それほど妊娠率が落ちないということですね。
同じ治療を繰り返した場合、妊娠率が低下していくのが、普通だと思うので
すが。

Dr)これは治療を繰り返す際にとても大切なことなのですが、もしも、最
初の治療で妊娠に至らなかったとき、なぜうまくいかなかったのかを分析し、
そのうえで、2回目の治療方針を立てます。3回目の治療の場合は、過去2
回の治療データの蓄積があるということです。

細川)なるほど。回を重ねるごとに、それぞれの患者さんの状態によりふさ
わしい治療になっていくということですね。

Dr)そうです。具体的には、刺激法や受精の方法、培養の方法や期間、ま
た、移植の方法を検討し直します。

私たちとしては、1回目の治療で妊娠していただきたいと考えていますので、
当然、患者さんの卵巣や子宮の状態に最適と考えられる方法で治療に臨んで
はいます。ところが、どうしてもやってみなければわからないことがありま
す。そのため、たとえうまくいかなかったとしても、そのデータを次に活か
すことがとても重要になってくるわけです。

細川)よく分かりました。

Dr)ただ、4回目、5回目になってくると、さすがに妊娠率が低下してし
まいます。

そのため、私たちは、体外受精にステップアップされる際には、3回を目処
に考えていただくようにお願いしています。


◎あきらめなければ妊娠できる可能性がある

細川)さて、そうは言うものの、4回、5回、そして、それ以上の治療を繰
り返しても、妊娠に至らないという方もいらっしゃるわけですね。

Dr)残念ながらいらっしゃいます。ただし、その場合でも、あきらめずに
治療を続けていれば妊娠できるということもあります。

細川)なるほど。

Dr)もちろん、妊娠が保障されているわけではありませんし、治療を続け
ていく中で一番ご苦労なさるのは患者さんご自身です。辛い思いもされるで
しょう。ですから、私たちが治療を続けることを無闇にお勧めするわけにも
いきません。

細川)はい。

Dr)ただし、当院では、過去に48回目の採卵で妊娠し、お元気なお子さ
んを出産された患者さんもいます。そして、二人目のお子さんを希望されて、
現在も通院されています。

細川)採卵回数が48回ということは、移植回数はもっと多いということで
すね。

Dr)はい。もちろん、続けるかどうかは、あくまで、患者さんが決められ
ることですが、あきらめなければ妊娠できる可能性があるわけです。

細川)そうですね。

Dr)ただ、私たちから治療を終えられることを提案することもあります。
それは、年齢が46歳になられた方です。

当院では、妊娠例は48歳までありますが、妊娠し、出産できたのは、これ
までの何万例という症例中、採卵時の年齢が45歳というケースが最高です。
46歳以降で妊娠された方はたくさんいらっしゃいますが全員が流産に終っ
ています。

細川)年齢的な限界があるということですね。

Dr)そうです。ですから、私たちは高齢の方にはこのことを予めお伝えし
ています。


◎PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)と卵巣機能低下

Dr)ARTを繰り返してもなかなか妊娠に至らない患者さんは、大きく2
つのグループに分けることが出来ます。

1つは、PCOSと言って、多嚢胞性卵巣症候群の方。PCOSの方は若く
てもなかなかよい結果が得られないことがあります。もう1つは、卵巣の機
能が極めて低下している方です。こちらは主には高齢の方です。

それぞれ、アドバイスの内容が異なります。

細川)不妊の原因からのアドバイスということですね。

Dr)そうです。まずは、PCOSがベースにある方。PCOSの方が治療
を繰り返してもうまくいかないのは、卵子がたくさん出来るのですが、一つ
一つのクオリティが低いため、妊娠に至る力を備えた卵子がなかなか育たな
いことが原因です。

細川)よい受精卵が育たないというわけですね。

Dr)そうなのです。グレードの低い受精卵しか育たないことが多いのです。

ただし、そのような場合でも、排卵誘発法を工夫しながら回数を重ねていけ
ば、いつかは、よい受精卵が得られ、最終的には、ほとんどの患者さんは赤
ちゃんを授かることが出来るということを、私たちは経験的に知っています。
PCOSの方で、8回目、10回目で妊娠、出産に至ることは、日々よく経
験することです。

細川)ふさわしい治療を繰り返せば、ということですね。

Dr)そうです。ですから、PCOSの方の場合は、大きなチャンスが待っ
ていることを信じて頑張っていただきたいと思います。

細川)はい。

Dr)一方、卵巣の機能が低下している場合。卵巣の機能が低下しているか
どうかは、卵巣予備能検査で調べます。もしも、卵巣予備能が低下して、治
療を繰り返してもうまくいかない場合は、実際のところ難しいというのが現
実です。

細川)これさえやれば大丈夫だという方法がないということですね。

Dr)そういうことです。ですから、それぞれの患者さんに有効だと考えら
れる方法をいろいろ試すということにならざるを得ません。

このようなケースでは、卵巣を刺激しても成育する卵の数も少なくなります
ので、排卵誘発剤を使わない、すなわち、自然周期で採卵を目指すことが多
くなります。

DHEAなどのサプリメントを試してみたりしますが、最近、私たちが手ごたえ
を感じているのは、レーザ―治療で血流を改善することです。

このように、いわゆる、妊娠しやすい身体づくりに力を入れていただきなが
ら、治療を繰り返すことになります。

細川)生活習慣を見直すことも大切なことですね。

Dr)はい。たとえば、ご自身はタバコを吸わなくても、ご主人がタバコを
吸うことで、副流煙による害が卵の質を悪くすることが分かっています。ご
主人も禁煙していただくことが大切です。気をつけていただきたいですね。


◎治療法そのものを見直す

Dr)次に、治療を繰り返してもよい結果が得られない方へのアドバイスと
して、さまざまな治療法についてお話ししたいと思います。

細川)はい。

Dr)なかなかグレードのよい受精卵が得られない場合、ギフト(GIFT)
法やジフト(ZIFT)法といった治療法があります。

ギフト法というのは採卵した卵子と精子を卵管膨大部に移植する治療法、ジ
フト法は受精卵を卵管に移植する治療法です。ギフト法は受精させる前に移
植し、ジフト法は受精後に移植する方法です。

細川)受精がおこる場所は、ギフト法では卵管内で、ジフト法では体外とい
うことですね。

Dr)そうです。どこのクリニックでも可能な方法ではありませんが、いず
れも、本来の環境を求めることで妊娠の可能性が高まることを期待する治療
法です。

治療がうまくいかない場合、医師は、往々にして、患者さんの年齢や卵子の
質のせいにしてしまいがちです。

もちろん、年齢や卵子の質が最も影響を及ぼすことは間違いありません。

ただし、不妊治療に携わるドクターとして、治療がうまくいかない原因をす
べて年齢や卵子の質のせいにしてしまっては、より適切な治療を施すことを
放棄してしまうと言っても過言ではありません。また、患者さんは救われな
いでしょう。

細川)全くおっしゃる通りだと思います。

Dr)であれば、常に、私たちに出来ることはないのかということを考え、
可能な限り、工夫し、努力を続けるべきであると、私は思っています。

なぜなら、現在の培養室の培養環境が、神様が用意された本来の環境である
母親の卵管内の環境と同等、もしくは、それよりも、もっと受精卵にふさわ
しい環境に達しているとは思っていないからです。

であれば、本来の培養環境を活用させてもらおうというのが、ギフト法であ
り、ジフト法なのです。

実際に、学会発表しましたが、17回目の体外受精で、ギフト法により妊娠、
出産できた症例があります。

細川)はい。

Dr)また、揺動培養も選択肢の一つです。本来の培養環境である母親の卵
管内は、静止していることはありません。そのため、揺動培養とは、ゆりか
ごのように、培養皿に一定のゆるやかな振動を加える培養方法です。これに
よって始めて受精卵の成長がスムーズになる方もあります。

細川)これも本来の培養環境に近づけるための工夫ですね。

Dr)そうです。また、IMSI(イムジー)は、顕微授精の際に、超高倍率の
顕微鏡を用いて、より形態の良い精子を選択する方法です。それによって受
精率やその後の受精卵の成育状況が改善されることがあります。

細川)より質のよい精子を選別するわけですね。

Dr)はい。揺動培養にしても、イムジーにしても、いずれも劇的に治療成
績が改善されるわけではありません。ただし、可能性があることが確かめら
れている方法であれば、積極的に取り入れていきましょうということです。

細川)はい。

Dr)また、比較的、グレードの高い受精卵を繰り返し移植しても妊娠に至
らない場合、シート法(SEET)があります。これは劇的な効果が得られ
ました。

シート法とは、3~5日目まで培養した培養液を凍結保存しておいて、移植
の2~3日前に子宮に注入することで、子宮内膜が着床しやすくなることを
期待する方法です。培養液に含まれる受精卵から放出された物質による働き
ではないかと考えられています。

実は、4年ほど前に、受精卵のグレードがよいのにもかかわらず、なかなか
妊娠に至らない患者さんが増えた時期があり、当院でシート法を開発し、実
施したところ、劇的な効果が得られたということがありました。

それ以来、当院ではシート法は、オプションではなく、標準的な治療法とし
て実施しています。

細川)ARTの全例にシート法を実施されているということですね。

Dr)そうです。はじめから実施することで、より早期に妊娠していただき
たいからです。繰り返してもよい結果がでない患者さんは一人でも少ないほ
うがいいに決まっていますからね。

--------------------------------------------------------------------
 おわりに
--------------------------------------------------------------------

現在進行形で、よい結果を得られないことに悩んでおられる方にはもちろん
のこと、不妊治療を始めたばかりの方やこれから不妊治療を受けようとされ
ている方にとっても、とても有用な内容だったのではないでしょうか。

今回の塩谷先生のお話しの中で、「治療がうまくいかないのを患者さんの年
齢や卵の質のせいにせずに、常に、もっと出来ることはないかということを
考え続けている」というお話しが強烈に印象に残っています。

この数年で、ARTは目覚ましく普及し、治療の選択肢も大変増えました。

このことは、喜ぶべきことでもある半面、もっと有効な治療法があるにもか
かわらず、いたずらに同じ治療法を繰り返し、時間と費用を無駄にしてしま
うリスクもあるということでしょう。

それぞれの患者にふさわしい治療法を提案し、実行できるドクターと出会う
ことがとても大切な時代になったということではないでしょうか。

塩谷院長先生には、お忙しい中、記事作成にご協力いただきまして、深く感
謝申し上げます。

--------------------------------------------------------------------
★塩谷雅英先生 プロフィール

英ウィメンズクリニック院長。
1985年に島根医科大学を卒業すると同時に京都大学産婦人科に入局。京都大
学では体外受精チームに所属し、不妊の臨床に取り組むかたわら研究生活を
送り、1994年に医学博士(京都大学)となる。研究テーマは受精卵の着床過
程の解析。
1994年より2000年2月まで神戸市立中央市民病院に勤務。この間兵庫県初の
顕微授精児誕生に貢献。
2000年3月より、不妊症専門クリニックとして、英ウィメンズクリニックを
垂水駅前に開設、2004年4月には不妊センターとして三宮クリニックを開設、
2008年7月には、宝塚不妊内視鏡センターを開設。
趣味は読書、ジョギング、そしてテニス。

★塩谷先生の最新の著書

・ふたりで取り組む 赤ちゃんが欲しい人の本
http://p.tl/D9aX

★英ウィメンズクリニックサイト
http://www.hanabusaclinic.com/

--------------------------------------------------------------------
記事についてのお問い合せは下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 株式会社パートナーズ運営サイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちはお子さんを望まれるカップルを応援しています。

▼不妊に悩む夫婦の自己決定を支援する情報サイト
→「妊娠しやすいカラダづくり」
http://www.akanbou.com/

▼妊カラ・男性不妊編
→「男性不妊 ~ ふたりで知っておきたいオトコのこと」
http://www.akanbou.com/dansei-funin/index.html

▼医師がサポートするサプリメントセレクトショップ
→「ネイチャーズギフト」
http://www.nature-g.com/

▼ドコモ、au、ソフトバンク公式携帯サイト
→「おしえて!不妊ナビ」
http://funinavi.edia.ne.jp/index.html

--------------------------------------------------------------------
ツイッターからも情報を発信しています
--------------------------------------------------------------------
ツイッターからもさまざまな情報を発信しています。サイトに紹介するほど
でもない研究報告やトピックなども紹介しています。よければフォローくだ
さい。また、皆さんの声もお聞かせいただければ嬉しいです。

・妊娠しやすいカラダづくりツイッター
http://twitter.com/ninkara


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編 集 後 記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食事の時間が不規則になると、妊娠する力が低下する可能性のあることが、
ショウジョウバエを使った実験でわかったとの最新の研究報告がありました。

アメリカのペンシルバニア大学の研究チームは、ショウジョウバエに通常の
摂食時間とは異なるタイミングで食事を与えると、肝臓にある体内時計の遺
伝子のサイクルが変調をきたし、1日平均8個の卵を産卵するところが、5
個に減ることを確認したというのです。

ショウジョウバエで起こることが人間でも起こるのかという懸念は、もちろ
ん、あるのですが、実は、ショウジョウバエと人間って、体内時計の遺伝子
はほとんど同じらしく、人間でも同じことが起こっている可能性が高いとい
うのです。

地球上の生物にはほぼ1日のリズムを奏でる「体内時計」が備わっていると
言います。

この体内時計は、外部の環境の変化にかかわらず、人間の活動のさまざまな
タイミングをコントロールしていると言われています。

特に、女性の場合は、月経サイクルや妊娠や出産にかかわるホルモンの分泌
を司っているわけです。

もしも、体内時計が乱れたら、生殖機能が低下し、さまざまな病気にかかり
やすくなります。

次号では、体内時計を整えて、妊娠する力を高めるにはどうすればいいのか
について、お伝えする予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行] VOL.417
--------------------------------------------------------------------
発 行:株式会社パートナーズ
編 集:細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
サイト:http://www.akanbou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎配信部数
・自社配信: 201部
・まぐまぐ:5,099部
・合計部数:5,300部(6月12日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決し
てありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログ
ラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく
場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、
掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容
の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負い
ませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属しま
す。一切の無断転載はご遠慮下さい。
.