メルマガ

VOL.467 続・生活習慣病胎児期発症説が意味するもの

2012年05月27日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 妊娠しやすいカラダづくり 第467号  2012年5月27日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.akanbou.com

 お子さんを望まれるカップルを応援します。

 なかなかお子さんが授からないことに悩むカップルが、悩みを克服する
 ために、"二人で話し合い、考えを整理"して、"自分たちにふさわし
 い答えを出す"上でのヒントになるような情報を、出来る限り客観的な
 視点で、毎週末、配信しています。


━[今週のテーマ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼今月の特集(2)
続・生活習慣病胎児期発症説が意味するもの

▼ヤングのコーナー
ココロとカラダのコミュニケーション

▼編集後記


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今 月 の 特 集 (2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 続・生活習慣病胎児期発症説が意味するもの
--------------------------------------------------------------------
生活習慣病と呼ばれている、たとえば、糖尿病や高血圧、高脂血症、肝炎な
どの成人期のさまざまな慢性の病気は、未だ生まれる前の母親の子宮内の栄
養状態によって病気になりやすい体質がつくられるという、生活習慣病胎児
期発症説は、多くの疫学調査によって確かめられ、定説となっています。

そのメカニズムは、「エピジェネティック」、すなわち、先天的なDNAの
配列は変化しないまま、後天的な遺伝子発現の調節によるものと考えられて
います。

子宮内の栄養環境は、胎児の一時的な代謝に影響を及ぼすだけでなく、長期
的な遺伝子のオン、オフにまで影響を及ぼすということです。

卵子と精子が出会い、受精する前後、具体的に言うと、卵子や精子が成熟す
る受精前10週間から主な脳神経系が出来上がる受精後8週間まで、この時
期の母親になる女性と父親になる男性の体内の栄養環境が、"単に"健全に
妊娠、出産できるかどうかだけでなく、生まれくる子どもの成人後の体質に
まで影響を及ぼすというわけです。

妊娠前や妊娠中のカップルの喫煙や肥満は、妊娠するまでに時間がかかった
り、子の先天異常、妊娠合併症、流産、低出生体重児のリスクを高くするこ
とは多くの研究が報告するところです。

そのため、妊娠を意識したら、喫煙者は禁煙したり、肥満であればダイエッ
トし、適正体重を維持することは広く意識されています。

ところが、受精前後の影響環境は「食生活」がつくりあげるわけで、食生活
こそが最も重要なのです。


━ 妊娠前の食生活が及ぼす影響

妊娠する前の食生活が「妊娠する力」や「子宮内胎児発育遅延」、「子の先
天異常」、さらには、「子のアレルギー体質」に明確な影響を及ぼすことが、
この2~3年の研究で、次々と明らかになってきているのです。

最新の研究報告をご紹介しましょう。

◎妊娠前の食生活と体外受精や顕微授精の妊娠率との関係(※1)

オランダのロッテルダムにあるエラスムス大学医学部付属病院の産婦人科は、
妊娠前の食生活と妊娠する力や子の先天異常の関係について、これまで精力
的に研究し、多くの論文を発表しています。

その研究チームは、大学病院で初めて体外受精や顕微授精を受けたカップル
を対象に妊娠前の食生活と治療成績との関係を、先週、ヨーロッパ生殖医学
会誌に発表しました。

研究は、治療開始時のアンケート調査で、それまでの食生活がオランダ栄養
センターの推奨する食生活ガイドラインにどれだけ忠実であるか、1~6の
ポイントで評価し、半年後に、初回の体外受精や顕微授精の治療成績との関
連を分析しています。

それによりますと、最も治療成績に影響を及ぼしたのは、女性の年齢や喫煙
でしたが、治療成績に左右する要因の影響を統計学的に排除したところ、食
生活の評価ポイントが高いほど妊娠率も高く、1ポイント高くなると妊娠す
る確率が65%高くなることを確かめています。

因みにオランダ栄養センターのガイドラインは、全粒穀物や不飽和脂肪酸、
野菜、果物、肉、魚など、6つの食材の1日の目安摂取量を決めているもの
で、日本の農林水産省の「食事バランスガイド」にあたるもののようです。

このことから、妊娠前の"バランスのよい食生活"は、体外受精や顕微受精
などの高度生殖補助医療で妊娠を目指すうえで、よい影響を及ぼすことが明
らかになったとしています。

◎妊娠前の葉酸摂取による子の小児ガンの発症リスク低減効果(※2)

アメリカでは、子の先天異常を予防するために小麦粉やシリアルに葉酸を添
加させることを法律で義務づけています。

アメリカという国は凄いですね。妊娠前の女性の葉酸摂取量を増やすために、
全国民に"強制的に"葉酸のサプリメントを飲ませているわけです。

一方、妊娠前の女性が葉酸を含むマルチビタミンミネラルのサプリメントを
摂取すると子どもの小児ガンの発症リスクが低減することが、これまでの疫
学調査で確かめられていました。

そして、アメリカのミネソタ大学の研究者らは、葉酸添加の前後の小児ガン
の発症を調査、分析したところ、葉酸添加後に主な小児ガンの発症リスクが
統計学的に有意に低下したことを確かめました。

このことから、妊娠前に葉酸をはじめとするビタミンB群を摂取することで、
子の小児ガンのリスクが低下すると考えられるとしています。


━ 妊娠を目指すうえで本当に大切なこと

さて、私たちのところには、日々、不妊に悩む方々、不妊治療で妊娠を目指
されている方々から、さまざまなご相談が寄せらます。

皆さんの最大の関心事は、妊娠が確実に保障されていない中で、いかに後悔
のない選択をするか、です。

具体的に言えば、限られた時間とお金をどのように活用すればいいのかです。

これだけ情報が氾濫している中で、決して、簡単なことではないと思います
が、確かに言えることは、「どうにもならないこと」と「どうにかなること」
を区別して、どうにかなることについて、"根拠のある選択"をするという
ことだと思います。

年齢、すなわち、老化を逆転させることは出来ません。つまり、老化した卵
子はどうにもならないわけで、卵巣内の未だ老化していない若々しい卵子が
成育することを待つしかありません。

ただし、よい卵子が育ってきた時に、その成育が阻害されないように、体内
の環境を整え、よくすることは、どうにかなります。

そのためには、とにかく、バランスのよい食生活を心がけ、食べることを楽
しむことに尽きるかと思います。

一方、特定の食品や食品成分を摂れば、妊娠率が高くなるとのエビデンスは
全く、存在しません。

つまり、"○○で授かった!"というのは、いわば"たまたま"妊娠する前
に、○○を飲んていたというだけであって、○○を飲んだから授かった可能
性は極めて低いわけです。

飲めば妊娠できる成分は、残念ながら存在しません、そして、そんなサプリ
メントや健康食品を探し回ることは、現実には、労多くして、益が少ないの
です。

本当に大切なことは「トータルの栄養環境」です。

そして、補充すべきサプリメントは最適な量とバランスで配合された葉酸や
マルチビタミンミネラルなどのベーシックな成分です。

そこを疎かにして、妊娠によいとされる食材をせっせと食べたり、高額な健
康食品を飲んだり、代替医療を受けたりしても、地盤や基礎工事が貧弱なと
ころに、高級な建材の建物を立て、華美なインテリアを施すようなものです。


━ 妊娠前の食をめぐる問題

それでは、具体的に何をどう取り組めばいいのでしょうか。

まずは、国民健康・栄養調査を実施している厚生労働省は、妊娠前の女性の
食について、何が問題なのか、どのように考えているのでしょうか。

◎朝食を食べない女性が増えている

朝ご飯を食べない女性が増えていて、朝食の欠食率は、20代では24%、
30代で13%だそうです。なぜか、2000年以降は急激に増えています。
欠食というのは、お菓子だけ、果物だけも入っています。

◎栄養素の摂取状況が偏っている

妊娠、出産に絶対に不可欠な5大栄養素(タンパク質や炭水化物、脂質、ビ
タミン、ミネラル)のバランスが悪い。

野菜や乳製品の摂取量が少なく、葉酸やカルシウム、鉄が妊娠や出産に必要
とされる量に届いていない。

◎やせの女性が増え、子の出生時の体重が減り続けている

やせというのは、BMI(体格指数)が18.5未満のことを言います。こ
の数年の傾向として、肥満(BMIが25以上)の女性は微増ですが、やせ
の女性は急増しています。原因は間違ったダイエットと考えられています。

◎正しい知識や技術の欠如

これだけ情報が増え、氾濫している世の中になったにもかかわらず、食に関
する知識、すなわち、適切な食品選択や食品の準備のために必要な知識や技
術が不足しているというのです。

バランスのとれた食生活とは、具体的には、何をどのように食べるべきか、
そのガイドラインを知ることから始めなければならないようです。


━ 食事バランスガイド

どんな食材や栄養素が妊娠によいのかは知っていても、それでは、「バラン
スよく食べる」ということは、具体的に何をどれくらい食べればいいのか、
意外に知られていないものです。

それについて私たちが頼りに出来るのは1つ、厚生労働省と農林水産省のが
共同で作成した妊産婦のための「食事バランスガイド」です。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf

1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかが一目でわかる食事の目安です。

「主食」「副菜」「主菜」「牛乳・乳製品」「果物」の5つのグループの料
理や食品を組みあわせてとれるよう、コマにたとえてそれぞれの適量をイラ
ストで示しています。

コマ本体は1日の食事、中心軸は水分、コマはそのエネルギーで回転(運動)し
ます。

コマを回すポイントとして、以下の4つを挙げています。

1)適量でバランスのよい食事
2)十分な水分
3)菓子や嗜好飲料は楽しく適度に
4)適切な運動

具体的に実践するためのチェックブックは以下からダウンロードできます。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/eiyou-syokuji8.pdf

最初は取っつきにくい印象をもたれるかもしれませんが、実際にやってみる
と、それほどでもありません。

そして、いかに、朝、昼、夜、バランスよく食べていなかったのかがすぐに
把握できるようになります。

仕組みを理解すれば、あとは、あまり厳格にならずに、数日単位で調整する
くらいの感じでいいと思います。

是非とも目安として実践してみてください。


━ 全てのスタートはここから

食材や成分についての知識をいくら増やしてみても、バランスよく食べるこ
とが実践できなければ、全く意味がありません。

自己満足に終わってしまうだけでしょう。

全てはここからで、その上で、個人的に思うのは、食材そのものの味を楽し
みたいということです。

そもそも、ファーストフードでは、バランスガイドを実践することは不可能
だということがわかります。

ファーストフードは、本当に時間がない時の緊急食であるべきです。

ただし、コンビニ弁当や冷凍食品、加工食品でバランスのとれた献立は可能
です。

ところが、現代の調理済、もしくは、半調理済食品では、必要な微量栄養素
が摂れないリスクが大きくなるばかりか、不要な添加物を摂ってしまうこと
になります。

バランスガイドを実践すれば、次には、信頼できる、新鮮な食材を、自分で
調理し、食を楽しむことでしょう。

食については、常に新たな発見が尽きません。


▼参考文献

※1)The preconception diet is associated with the chance of
   ongoing pregnancy in women undergoing IVF/ICSI treatment
   Hum Reprod. Advance Access 15 May
http://humrep.oxfordjournals.org/content/early/2012/05/15/humrep.des157.abstract
※2)Childhood Cancer Incidence Trends in Association With US
Folic Acid Fortification (1986-2008)
Pediatrics eFirst Page 21 May
http://pediatrics.aappublications.org/content/early/2012/05/15/peds.2011-3418.abstract

--------------------------------------------------------------------
記事ついての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
news-master@akanbou.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ヤングのコーナー ~ ココロとカラダのコミュニケーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
専用グラスを準備できず金環日蝕を見逃し、悔やむヤングです。

妊カラサイトの編集長コラムで、心に響いた内容がありましたのでご紹介し
たいと思います。

ココロとカラダのコミュニケーションについてです。

自分のココロとカラダのコミュニケーションをおろそかにしてはいけないと
いう内容なのですが、私も本当にそう思います。

コラムの中で、「毎晩、寝る前に、卵巣のあたりを両方の手で、愛おしみな
がら、熱を伝えれば、きっと、感応してくれるはずです。」とあるのですが、
胚移植後、私も毎晩寝る前に卵巣(下腹部)に手を当てて、移植した胚に、
「卵三郎(タマサブロウ)」と名付けて話しかけながらマッサージといいま
すか、撫でまわしていました。

それが功を奏するかどうかは、わかりませんが、何か伝わっている事を信じ
たい気持ちです。

また手を当てることで、温かくなるし、少しは血行も良くなるのではないで
しょうか?

そして、下腹部がほんのり温かくなると、安心できるといいますか、気持ち
まで落ち着いてくる気がします。

色々な悩みや不安を抱えて日々をお過ごしと思いますが、1日1回、自分のカ
ラダを愛おしむ。

すごく大切なことだと思います。

■今週の気になる記事をPickUp!

・ココロとカラダのコミュニケーション
http://www.akanbou.com/column/henshuuchou/20100720.html

--------------------------------------------------------------------
ヤング宛のメールは下記のアドレスまでお寄せ下さい。
young@akanbou.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 株式会社パートナーズ運営サイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちはお子さんを望まれるカップルを応援しています。

▼不妊に悩む夫婦の自己決定を支援する情報サイト
→「妊娠しやすいカラダづくり」
http://www.akanbou.com/

▼妊カラ・男性不妊編
→「男性不妊 ~ ふたりで知っておきたいオトコのこと」
http://www.akanbou.com/dansei-funin/index.html

▼医師がサポートするサプリメントセレクトショップ
→「ネイチャーズギフト」
http://www.nature-g.com/

▼ドコモ、au、ソフトバンク公式携帯サイト
→「おしえて!不妊ナビ」
http://funinavi.edia.ne.jp/index.html

--------------------------------------------------------------------
ツイッターからも情報を発信しています
--------------------------------------------------------------------
ツイッターからもさまざまな情報を発信しています。サイトに紹介するほど
でもない研究報告やトピックなども紹介しています。よければフォローくだ
さい。また、皆さんの声もお聞かせいただければ嬉しいです。

・妊娠しやすいカラダづくりツイッター
http://twitter.com/ninkara


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編 集 後 記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「老けたくなければファーストフードを食べるな」という本を読みました。
サブタイトルに老化物質AGEの正体とあるように、最近、老化の進行に深
く関係する物質として、注目されている、終末糖化産物、AGEについて、
専門家が一般に向けて書かれた本です。新書で読みやすい内容になっていま
す。

昨年の5月にこのメルマガでも取り上げました。
http://archive.mag2.com/0000116311/20110529140842000.html

このAGEが増えると、よい卵が育ちにくくなり、体外受精の治療成績も悪
くなることをウィメンズクリニック神野の神野先生は臨床試験で確かめ、論
文を発表されています。
http://www.akanbou.com/oshiete/dr_jinno/index.html

ですから、AGEを増やさないことは妊娠を目指すうえでも大切なポイント
になるわけです。

この本では、AGEについて、そして、AGEを増やさない食べ方や生活習
慣についても分かりやすく説明されています。

一読をお勧めします。

◎老けたくなければファーストフードを食べるな 老化物質AGEの正体
 PHP新書 山岸昌一著
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80419-4


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行] VOL.467
--------------------------------------------------------------------
発 行:株式会社パートナーズ
編 集:細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
サイト:http://www.akanbou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎配信部数:5,202部(5月27日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決し
てありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログ
ラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく
場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、
掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容
の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負い
ませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属しま
す。一切の無断転載はご遠慮下さい。