メルマガ

VOL.522 夏こそ、冷えにご用心!

2013年06月16日

____________________________________________________________________

 妊娠しやすいカラダづくり No.522 2013/6/16
____________________________________________________________________
 
                       
今週の内容__________________________________________________________

・トピックス:夏こそ、冷えにご用心!
・今週のおススメ:エアコンを3℃上げれば寿命が延びる
・編集後記


トピックス Jun.2013_________________________________________________

 夏こそ、冷えにご用心!
--------------------------------------------------------------------
本格的な夏の到来を目前に、恒例の"夏こそ、冷えにご用心!"です。

夏は暑い、だから、普段の生活や仕事場、そして、乗り物の中も、エアコン
が入るようになり、冷たい飲み物を飲んだり、冷たい食べ物を食べたりする
ことが多くなり、夏が最も身体が冷えやすくなるのです。

寒い冬ではなく、意外にも、暑い夏にこそ、身体が冷える、なので、"意識
して"、身体を冷やさないようにすることが大切だというわけです。


■"冷え"ると妊娠しづらくなる

どの不妊症の教科書を読んでみても、"冷え"が不妊の原因になるとは書か
れていません。だからと言って"身体を冷やしてはいけませんよ"が気休め
に言われているわけではありません。

"冷え"が、直接、不妊原因になるわけではありませんが、冷えることで血
流が悪くなります。

血流は卵や受精卵、胚にとっての生命線と言っても過言ではありません。

なぜなら、血液こそが、新しい命が自らを育むために必要な栄養素やホルモ
ンを届けたり、不要なものを運び出したりしているわけで、それが滞りがり
になると、"陸の孤島"状態にかってしまいかねないからです。

また、冷えることで酵素の働きが低下してしまいます。

酵素も、また、卵や受精卵、胚にとっての生命線と言っても過言ではありま
せん。

酵素は、新しい命が栄養素を自らの材料にしたり、自らを育むエネルギーに
変換するプロセスをスムースに進めるエンジンみたいなものだからです。

要するに、冷えている状態は生命活動にとって大変不利なのです。


■血流と妊娠する力の関係

血流は、妊娠する力と密接な関係にあります。

フランスのパリ11大学医学部の生殖医療の研究チームが体外受精を受けて
いる女性を対象に採卵直前の成熟した卵胞の血管密度や血流の平均量を3次
元パワードップラー超音波検査で測定し、治療成績との関係を調べた研究報
告があります(*1)。

結果は驚くべきものです。血管密度と血流量を高い周期と低い周期の2つの
グループに分けたところ、受精率や胚の形態のよしあしとは関連しなかった
ものの、妊娠率(33%対4%)、着床率(50%対11%)は、いずれも、
血流の平均量が高い周期のほうが良好な結果だったというのです。


■冷えと血流は裏表の関係にある

身体のどこかが冷えているという状態は、それほど、単純なものではないよ
うです。

冷えたから血流が悪くなっていることもあれば、血流が悪くなったから冷え
ていることもあるわけで、言ってみれば、冷えと血流は表裏の関係にあるの
です。

つまり、冷えが血流が悪くなっている原因でもあり、結果でもあるというわ
けです。

ですから、単に、身体を温めさえすればいいというわけではないということ
になります。

大切なことは、身体を温めることだけでなく、冷えにくい体質をつくること
です。


■身体を冷やさないために

◎冷たいものを飲んだり、食べたりしない

夏は、だまっていても、冷たい飲み物や食べ物が出てきます。ですから、こ
こは、意識して、冷たい飲み物や食べ物を遠ざけ、あたたかい(少なくとも
常温の)飲み物や食べ物を選びましょう。

◎はらまきと靴下

夏場は、オフィスでも、自宅でも、長時間、クーラーの効いた部屋で過ごす
ことになります。特に、オフィスなんかでは、自分にあった温度設定は不可
能ですから、自分で防御するしかありません!はらまきがお腹をあたため、
全身をあたためてくれます。はらまきは強力です。

また、夏は素足で過ごしがちですが、靴下をはいて頭寒足熱を心がけたいも
のです。靴下は5本指の靴下がお勧めです。

◎半身浴

夏は、シャワーで済ませてしまう人が多いのですが、熱めのシャワーを浴び
ることで、自律神経のうちの交感神経が優位となってしまい、リラックス効
果は期待できなくなってしまいます。

身体が温まり、リラックスもできて、一石何鳥にもなる半身浴をお勧めしま
す。ぬるめのお湯(37~38℃)に胸やみぞおちあたりまで、20~30
分、ゆっくりとつかります。半身浴は、身体の芯から温まり、血行がよくな
り、新陳代謝が活発になります。

◎就寝前の腹部マッサージ

寝る前に下腹部を自分でマッサージします。両足の付け根を両手でいったり
きたりするのです。100回を目標にしましょう。できれば、卵巣に感謝し
ながら・・・。


■冷えにくいカラダをつくるために

◎ひたすら歩く(運動する)

歩くことで、筋肉が収縮、拡張し、ポンプのように働き、下半身にたまりが
ちな血液を心臓に勢いよく戻します。そのため、全身の血流がよくなり、身
体全体の細胞や組織の代謝効率が高まり、冷えにくい身体になります。

歩けば、歩くほど、血行がよくなり、むくみもとれて、そして、気分もすっ
きりします。そして、歩くことで、筋肉が増えます。体温、すなわち、身体
の熱は基礎代謝がつくりますが、筋肉が増えることで基礎代謝が高まり、さ
らに冷えにくくなります。

◎ゆっくりと長い呼吸する

体温が上げたり、下げたりするのは、内臓の働きと同様、私たちの意思では
どうにもなりません。自律神経がコントロールしているからです。

ただし、呼吸を介して、働きかけることは可能です。呼吸と自律神経は密接
な関係にあるからです。深く、ゆっくりとした、複式呼吸は、身体をリラッ
クスさせるだけでなく、冷えにくくなります。

◎バランスのとれた朝食を食べる

私たちは食べてエネルギー代謝していますから、食べると身体が温まります。
体温が最も低下するのは夜中の2時、3時で、明け方から徐々に上がりはじ
めます。

ですから、朝、起床時の低い体温を、スムースに上昇させると、1日中、冷
えにくい身体になります。

そのためには、朝食をしっかりと取ることです。それも、たんぱく質の豊富
な朝食です。なぜなら、糖質や脂肪よりたんぱく質の多い食事をとったとき
のほうが、熱の産生がより高くなるからです。納豆に卵、焼き魚という和朝
食は理想的なのです。根菜の豊富なみそ汁がつけば完璧!です。

反対に、コーヒーにトースト、生野菜というメニューは、内臓を冷やしてし
まう恐れがあります。


■成功のコツ

冷えにくい身体をつくるのは、一朝一夕にはいきません。そのために、成功
のコツは、生活に組み込んでしまうことです。

そのため、いきなり、全部を実行するのではなく、取り組みやすいものから
はじめて、冷えにくい身体になることで、体調がよくなったり、気持ちよく
なったり、生活のパフォーマンスが高まる実感を得ることです。

大切なことは理屈を理解し、その効果を体感し、習慣化することです。

身体を温めること、冷えにくい身体をつくることのバランスがポイントです。

一時的に身体をあたためても、さほど、意味はありません。血液がしっかり
と流れる身体にすることです。

そして、カラダ(卵巣や子宮)に気持ちを込め、愛情を注ぐこと。

きっと、こたえてくれるはずです。


▼参考文献

*1)The 3D vascular status of the follicle after HCG
administration is qualitatively rather than quantitatively associated
with its reproductive competence
Daniel H. Mendez Lozano, et al.
Hum Reprod. 2007; 22: 1095-1099.

--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


今週のおススメの本__________________________________________________

 エアコンを3℃上げれば寿命が延びる
--------------------------------------------------------------------
まさに!「夏こそ、冷えにご用心!」ということ、そして、その具体的な対
策が書かれている本です。

著者は、東京女性医科大学附属青山自然医療研究所クリニック所長という肩
書のドクターで、統合医療の世界では有名な先生です。

"自覚しない"冷えも多いので、冷え度チェックが男性用と女性用に、ぞれ
ぞれ用意されていますので、普段の生活の見直しにもなると思います。

へーと思ったのは、震災の後に、内臓の冷えによる体調不良を訴える患者さ
んが増えたということで、それは、節電でエアコンの設定温度を上げたこと
で、冷たい飲み物を飲んだり、食べ物を食べることが増えたからではないか
ということです。

つまり、寒いから冷えるのではなく、暑いと感じたことが原因になっている
ということですね。

そういう意味では、夏、それも、暑い夏が最も身体が冷えやすいということ
になるわけです。

参考になる対策が紹介されています。

▼エアコンを3℃上げれば寿命が延びる 川嶋朗著(宝島社新書)
http://p.tl/KY0l

--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


運営サイト__________________________________________________________

私たちはお子さんを望まれるカップルを応援します。

▼不妊に悩む夫婦の自己決定を支援する情報サイト
→「妊娠しやすいカラダづくり」
http://www.akanbou.com/

▼妊カラ・男性不妊編
→「男性不妊 ~ ふたりで知っておきたいオトコのこと」
http://www.akanbou.com/dansei-funin/

▼医師がサポートするサプリメントセレクトショップ
→「ネイチャーズギフト」
http://www.nature-g.com/

▼ドコモ、au、ソフトバンク公式携帯サイト
→「おしえて!不妊ナビ」
http://funinavi.edia.ne.jp/index.html

▼ツイッター
→「妊娠しやすいカラダづくり」
http://twitter.com/ninkara


編集後記____________________________________________________________

身体を冷やさない対策の捕捉です。

皆さんは、お風呂やサウナでしっかりあたたまった後で、風邪を引いたりし
た経験はありませんか?

私はあります。

おそらく、身体をあたためると、当然、私たちの身体は体温を一定に保とう
とする働きが備わっていますので、毛穴が開き、体温を下げようとしたから
だと思います。

ですから、身体をあたためた後、毛穴を閉じるために、冷水を浴びると反対
にぽかぽかした状態が長続きするようになります。

身体をあたためたあとは、毛穴を閉じておくことが大切なのですね。

くれぐれも、夏こそ、冷えにご用心を!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行] VOL.522
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お子さんを望まれるカップルの"選択"や"意志決定"をサポートします
--------------------------------------------------------------------
不妊に悩むカップルが、悩みを克服するために、二人で話し合い、考えを整
理して、自分たちに最適な答えを出すためのヒントになるような情報を、出
来る限り客観的な視点で、お届けしています。
--------------------------------------------------------------------
発 行:株式会社パートナーズ
編 集:細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
サイト:http://www.akanbou.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行部数
・自社配信: 900部
・まぐまぐ: 4,438部
・合計部数: 5,338部(6月16日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決し
てありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログ
ラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく
場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、
掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容
の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負い
ませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属しま
す。一切の無断転載はご遠慮下さい。