____________________________________________________________________
妊娠しやすいカラダづくり No.573 2014/6/8
____________________________________________________________________
今週の内容__________________________________________________________
・最新ニュース解説:なんでも食べることこそが妊娠力や育む力を養う
・はんなのカラダづくり日記:辛いことを自分なりにやり過ごす
・妊カラ編集室から:「妊娠しやすい食生活」実践マニュアル付特別販売
・私たちが運営するサイト
・編集後記
最新ニュース解説 Jun.2014___________________________________________
なんでも食べることこそが妊娠力や育む力を養う
--------------------------------------------------------------------
妊娠前の「食べ方」が健全な妊娠や出産に大きな影響を及ぼすという研究報
告が立て続けに発表されています。
1つは、妊娠直前の短期間でも亜鉛が不足すると流産や死産、胎児の発育障
害のリスクが高まるというもの。もう1つは、妊娠前に貧弱な食生活の女性
が妊娠すると、健康な食生活の女性に比べて早産リスクが、約50%も上昇
するというものです。
━ 妊娠直前の亜鉛の不足が生殖機能に影響する
アメリカのペンシルバニア州立大学のマウスを使った研究です。排卵直前の
数日間、亜鉛の少ないエサを与えられた雌マウスは亜鉛が正常に含まれてい
るエサを与えられたマウスに比べ、流産や死産のリスクが高くなり、生まれ
た子どもも平均38%小さく、約半数に発育遅延や発育異常があったとのこ
と。
研究チームは、亜鉛の摂取量が少なかった雌マウスが妊娠した場合、胎盤を
形成する遺伝子が正常に発現しないため、胎盤の発育不良が起こり、胎児を
育む働きが低下したのではないかとの見解を示しています。
また、マウスの試験ですが、ヒトでも同じことが起こり得るとも指摘してい
ます。
━ 妊娠前1年間の食べ方が早産のリスクに関連する
オーストラリアのアデレード大学の研究チームは309人の女性を対象に、
妊娠に至る前の1年間の食生活の傾向と妊娠期間との関係を調べました。
食物摂取頻度調査にとって食生活を以下の3つの特徴的なパターンに分けま
した。
1)バランスのとれたパターン
良質のたんぱく質(魚、肉、鶏肉)や精製度の低い穀物、果物を万遍なく。
2)高脂肪、高糖質パターン
脂肪や精製された糖、ファストフードをよく食べる。
3)ベジタリアンパターン
野菜や豆類、精製度の低い穀物中心。
その結果、バランスのとれたパターンの女性は早産のリスクが最も低く、反
対に高脂肪、高糖質パターンの女性は早産になるリスクが54%も高かった
とのこと。
━ 食べたもののゆくえ
妊娠する前の食生活、すなわち、どんなものを、どのように食べているかが、
妊娠する力や育む力に影響を及ぼすことは、そもそも、当たり前と言えば、
当たり前のことです。
なぜなら、食べたものが、女性が妊娠するための「元気」をつくり、それは、
取りも直さず、新しい命が正常に育つための「元気」であり、そして、新し
い命の「材料」そのものになるからです。
ですから、貧弱な食では「元気」が不十分、「材料」が揃わない、といった
ことが起こり得ることは、誰にでも理解できるからです。
そして、「元気」や「材料」になるのは、食べたものの中に含まれる5大栄
養素、すなわち、糖質、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルです。
ですから、これらをバランスよく食べることが、妊娠、出産に際して、絶対
に必要になってくるというわけです。
━ 特定の食材にこだわる必要なんて全くない
大切なのは、バランスよく、つまりは、なんでも食べることで、「妊娠にい
い」とか、「不妊に効く」なんていうふれこみの食材や食品にこだわる必要
なんてないということ。
特別な食材や食品にこだわることは、かえって、マイナスになってしまうこ
とになりかねません。
5大栄養素と言われている栄養素の働きは多彩であり、ベーシックなもので
す。
たとえば、今回報告のあった「亜鉛」はよく男性のための栄養素と言われた
りしますが、そんな単純なものではありません。亜鉛が300種類以上の酵
素の働きを支えています。
つまり、亜鉛が不足すれば、300以上の代謝の障害になるおそれが出てく
るのです。
その結果として、あらわれる障害や不調はあらゆるところに出てくる可能性
があります。
まさに、「縁の下の力持ち」的存在なのですね。
妊娠する力、育む力の基礎を支えてくれているのです。
--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com
はんなのカラダづくり日記~体外受精の準備のために____________________
第10回 辛いことを自分なりにやり過ごす
--------------------------------------------------------------------
こんにちは、はんなです。連載も早10回を迎えました。
皆さんは、不妊治療中に辛い思いをするのはどんなときでしょうか?わたし
が治療中に辛い思いをするのは、治療の痛みでもなければ、わかりづらい治
療内容でもなく、きまって、妊娠が成立しないこと(当たり前か)、そして、
周囲との関係をうまく維持することができなくなることでした。
だから、生理が来た日と、妊娠・出産をした友人や家族に囲まれたとき、へ
とへとに疲れてしまいます。
今日はヨガセラピーをちょっとお休みして、こんなときの「うまいやり過ご
し方」について書いてみたいと思います。
私の場合、判定日に生理の1日目、まずこれは着床出血ではないか、と、希
望にすがります。そうではないと分かると、もうどうしようもありません。
しばらく泣いて、夫に当たって、友達との予定をドタキャンして、我慢して
いたお酒を飲んで、数日後、なんとなくもとの自分に戻り、次周期に備える、
この繰り返し。
また、こんなこともありました。
私は義理の妹がいるのですが、彼女が結婚したのがわたしたちより5年後で、
でもその後すぐに妊娠・出産をしました。彼女はとてもいい人で、結婚した
ときにはとても嬉しくて、甥っ子ができたことも素晴らしいはずなのに、心
からお祝いできないばかりか、赤ちゃんを見ようと家族で集まる場から逃げ
たくて、でも夫の手前、無理して出席しました。
その結果、勝手な思い込みと分かってはいても、子どものいない自分はそこ
にいる大勢の家族からつまはじきされているような不安が絶えずつきまとい、
自分がその場にいる意味が無いとすら思い、顔がこわばっているのが自分で
も分かって、ほんとうに最悪でした。
そんなとき、もちろん、こうすればうまくやり過ごせる!なんていう正解と
いうか、ノウハウはないと思うのですが、自分でどうにかするためのきっか
けや力をもらえたりするものはあるのかもしれません。
たとえば、本。
妊カラでも、これまで度々、取り上げられてきた、アメリカで不妊治療を受
けている患者さんのためのメンタルケアを専門とされる心理学者でこれまで
多くの実績のあるアリスドマー先生の著書「Conquering Infertility
(不妊に打ち勝つ)」があります。
「不妊に打ち勝つ」は、多くの不妊治療を中の女性が経験したかもしれない
そういった事柄のひとつひとつについて、その場でどうすればストレスが少
なく過ごせるかを、冷静に教えてくれます。
今日はその例のひとつをご紹介します。
---[引用ここから]--------
「自分を、精神的に楽な状態にいさせてあげるためのルール(友達編)。
もし自分が不妊治療中と知っている友達が突然妊娠の報告をしてきたら、そ
して彼女が元々あまり気をつかえないタイプであれば、周囲に合わせて無理
に仲良くせずともOK。彼女と会いそうなイベントは風邪で欠席してしまい
ましょう。
自分もこれから妊娠するかもしれないし、子どものいない人生を選んで仕事
をきちんとこなし、余裕のある老後を送るかもしれない。その時が来れば、
止まっていた友情だって戻るかもしれない。今全部を決めなくても大丈夫。
後ろめたく思ったり自分を責める必要は無いです。
そうでなくて彼女が「今」のあなたにとって必要な友人であれば、『あなた
のことが友達として大好きで、あなたが妊娠したのはよいニュースだけど、
でも今は妊婦さんを見るのが辛いから会えない』と言いましょう。あなたの
ことを大事に思ってくれているお友達なら、あなたの気持ちも尊重してもら
えるはず。
そんなお友達にプレゼントを買うときは、わざわざベビー用品売り場などに
は行かず、百貨店の商品券を贈りましょう。その方が実はよっぽど実用的で
喜ばれます。
話をしたくなったり遊びたくなったら、大きな子どものいるお母さんを誘っ
てみるのもよいでしょう。自分が治療中でも、大きな子どもは案外気になら
ないもの。お母さんの方も、子どもの話はお腹いっぱいで大人の会話を好む
傾向があります。
誰かに「ノー」と言うことは、時に自分に「イエス」と言ってあげることと
同じです。そしてこれはあくまでも一時的なことです。まずは自分を傷つけ
ることなく、同時によい友人関係をキープしましょう。」
---[引用ここまで]--------
それぞれの対処法は、ご意見を聞いても、結局結論が出なかったりする書き
込みサイト的な感じではなく(まぁサイトもときにストレス解消になるけど、
笑)、はっきりと必要なことだけ教えてくれるので、私にとってはわかりや
すく、読んだあと個人的にいろいろふっきれて、楽になるために自分で行動
してみよう!という気になりました。
「大きな子どものいるお母さんと付き合う」というのは実際試しましたが、
確かになかなか楽でした。それでも子どもが大きければ誰でもよいという訳
ではなく、気を使ってもらえそうな方を選ぶのがポイントです☆
(まぁどうしたってストレスは溜まるんですけどね...やれやれ^^;)
*この連載は隔週でお届けしています。
--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com
妊カラ編集室から____________________________________________________
妊娠しやすい食生活 ハーバード大学調査に基づく妊娠に近づく自然な方法
「実践マニュアル・妊娠しやすい食生活への7つのステップ」プレゼント
--------------------------------------------------------------------
このメルマガの編集長の細川が翻訳にあたった書籍「妊娠しやすい食生活」
を当社サイトから購入できます。
http://www.akanbou.com/shoku/
当サイトから購入された方への特典として、管理栄養士監修による「実践マ
ニュアル・妊娠しやすい食生活への7つのステップ」PDF版を無料でダウ
ンロードしていただけます。
■書籍概要
妊娠しやすい食生活 ハーバード大学調査に基づく妊娠に近づく自然な方法
著者:ジョージ・E・チャヴァロ(ハーバードメディカルスクール準教授)
ウォルター・C・ウィレット(ハーバードメディカルスクール教授)
パトリック・J・スケレット(ハーバードニュースレター編集者)
監修:志馬千佳(志馬クリニック四条烏丸院長)
翻訳:細川忠宏(妊娠しやすいカラダづくり運営者)
原著:The Fertility Diet
定価:1,890円(税込)
発行:マグロウヒル・エデュケーション
発売:日本経済新聞出版社
■特別販売サイトからご購入された方に実践マニュアルをプレゼント
妊娠しやすいカラダづくり内の特別販売サイトからご購入いただくと以下の
特典がつきます。
★特典その1:実践マニュアル無料プレゼント
管理栄養士監修による「実践マニュアル・妊娠しやすい食生活への7つのス
テップ」PDF版を無料でダウンロードしていただけます。
妊娠しやしい食生活で推奨されている「原則」を日常の食事にいかに反映さ
せればいいのか、妊カラ管理栄養士からのアドバイスをまとめた小冊子です。
▼「妊娠しやすい食生活・実践マニュアル」監修者
山田聡子(やまだあきこ)
管理栄養士。日体協公認スポーツ栄養士。健康運動指導士。
青山学院大学国際政治経済学部卒。電通ヤング・アンド・ルビカム株式会社
マーケティング局勤務を経て、東京健康科学専門学校栄養士科卒業。その後、
明治製菓株式会社ザバススポーツ&ニュートリション・ラボ勤務。全日本男
子柔道、バレーボール山本隆弘選手、トップリーグラグビーチーム、大学ラ
グビーチーム、ライフセービング選手などを栄養サポート。現在、スポーツ
栄養士として、スポーツ選手・一般の方々への栄養サポート、専門学校講師、
栄養セミナー講師、記事執筆などを中心に活動中。
★特典その2:送料無料
■特別サイト:「妊娠しやすい食生活」書籍サイト
http://www.akanbou.com/shoku/
■アマゾンでもご購入可能です。
http://p.tl/u6aY
--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com
私たちが運営しているサイト__________________________________________
▼不妊に悩む夫婦の自己決定を支援する情報サイト
→「妊娠しやすいカラダづくり」
http://www.akanbou.com/
▼妊カラ・男性不妊編
→「男性不妊 ~ ふたりで知っておきたいオトコのこと」
http://www.akanbou.com/dansei-funin/
▼お子さんを望まれるふたりのためのサプリメント
→「BABY&ME」
http://babyandme.jp/
▼ドコモ、au、ソフトバンク公式携帯サイト
→「おしえて!不妊ナビ」
http://funinavi.edia.ne.jp/index.html
編集後記____________________________________________________________
6月6日の金曜日から今日まで大阪で開催されていた抗加齢医学会総会に参
加してきました。抗加齢、そうです、アンチエイジングです。今年もいろい
ろと勉強になりました。
妊娠しやすいカラダづくりに反映させ、皆さんにお伝えしていきたいと思い
ます。
さて、不妊当事者による、不妊当事者のための自助団体のNPO法人Fineか
ら以下のお知らせがあります。
Fineでは、不妊ピア・カウンセラーを養成していて、孤立しがちな不妊当
事者の心のサポートをめざしてカウンセリングの心理的知識と技術を学ぶ講
座を主催しています。
ピアとは、「仲間」という意味で、つまりは、自分の不妊体験を何かに生か
せないかな?生かせたらいいな^-^、詳しく勉強してみようかな?そう思っ
た人たちが多く受講されています。
その不妊ピア・カウンセラーを養成講座受講について、今月末までの期間限
定キャンペーンが実施されるそうです。
『【特設】ライセンス取得1年短期集中コース』
http://j-fine.jp/e-pia/course2014.html
通常2年かけて学ぶところを、1年間の短期集中で「NPO法人Fine認定不妊
ピア・カウンセラー」の資格取得を目指す、30,000円もお得なコースとの
こと。
「eラーニング」なので、パソコンなどを使用して、全国どこからでも、い
つでも好きな時に、1講座からの受講が可能です。
※通常コース(2年)225,000円、1年短期集中コース 195,000円
◆【特設】ライセンス取得1年短期集中コース
詳細はこちら⇒ http://j-fine.jp/e-pia/course2014.html
◆不妊ピア・カウンセラー養成講座
詳細はこちら⇒ http://j-fine.jp/e-pia/
◆資格取得後のFine認定ピア・カウンセラーたちは、面接カウンセリングや
電話相談などで活躍しています。
http://j-fine.jp/activity/counseling/index.html
以上、Fineからのお知らせでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行] VOL.573
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お子さんを望まれるカップルの"選択"や"意志決定"をサポートします
--------------------------------------------------------------------
不妊に悩むカップルが、悩みを克服するために、二人で話し合い、考えを整
理して、自分たちに最適な答えを出すためのヒントになるような情報を、出
来る限り客観的な視点で、お届けしています。
--------------------------------------------------------------------
発 行:株式会社パートナーズ
編 集:細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
サイト:http://www.akanbou.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行部数
・自社配信: 1,428部
・まぐまぐ: 4,264部
・合計部数: 5,692部(6月8日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決し
てありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログ
ラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく
場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、
掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容
の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負い
ませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属しま
す。一切の無断転載はご遠慮下さい。