____________________________________________________________________
妊娠しやすいカラダづくり No.578 2014/7/13
____________________________________________________________________
今週の内容__________________________________________________________
・更新情報
・今月のトピックス:夏こそ、冷えにご用心!
・妊カラ編集室から(1):イベント開催告知「ふたりで取り組む不妊治療」
・妊カラ編集室から(2):「妊娠しやすい食生活」実践マニュアル付特別販売
・私たちが運営するサイト
・編集後記
更新情報____________________________________________________________
サイト版「妊娠しやすいカラダづくり」の更新情報です。
--------------------------------------------------------------------
2014年7月8日 妊娠報告
高度な治療は受けず、漢方薬服用で自然妊娠
http://www.akanbou.com/houhoku/houkoku-2014070801.html
--------------------------------------------------------------------
記事についてのご質問は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com
今月のトピックス Jul.2014___________________________________________
夏こそ、冷えにご用心!
--------------------------------------------------------------------
妊娠、出産にふさわしいカラダを意識されている方にとっては、夏の過ごし
方がとっても大切です。
なぜなら、屋外と室内や乗り物、公共スペースとの温度差が大きいため、冷
え体質になってしまいかねないからです。
そこで、今年も恒例の「夏の冷え対策」特集です。監修は、日頃から、一人
ひとりじっくりと向き合いながら、不妊やいろいろな体調不良に悩む女性の
治療にあたっておられる、東京・飯田橋にある鍼灸・アロマテラピーサロン、
「ルナホリスティックケア」の長谷川英子先生です。
━ "冷え体質"は、夏につくられる
女性にとって、不妊だけでなく、多くの体調不良の原因になるのが、"冷え"
です。そして、意外に思われるかもしれませんが、冷えは、夏につくられる
のです。
そもそも、女性は宿命的に冷えやすいカラダになっています。例えば、血管
が細いので、血行が悪くなりやすく、また、カラダで一番熱をつくる筋肉が
すくないときています。
それらに加えて、夏は、カラダの持つ体温調節機能が働いて、どんどん汗を
かいて、カラダを冷やそうとします。にもかかわらず、薄着で冷房の効いた
部屋で過ごし、冷たい飲み物や食べ物をとって、せっせとカラダを冷やし続
ければどうなるでしょうか。
さらに、建物の中と外では大変な温度差があるので、体温調節機能が混乱し
てしまって、自律神経のバランスがおかしくなると、ますます、カラダが冷
えるだけでなく、ホルモンのバランスにも影響を及してしまうことになりま
す。
このように、暑い夏だからこそ、カラダを冷やし過ぎて、血液の巡りを悪く
し、代謝の機能を低下させ、"冷え体質"をつくってしまうのです。
一方、子宮や卵巣などの大切な生殖器官は臓器の末端に位置するので、その
中でも冷えやすい臓器なのです。
妊娠、出産にふさわしいカラダを意識されている女性にとって、夏の冷え対
策が重要な理由です。
━ 知らず知らずにカラダを冷やしていませんか?
カラダの体調不良を訴える女性とじっくりお話していて感じるのは、無自覚
にカラダを冷やしているケースが少なくないことです。
自分では、気をつけている"つもり"でも、知らず、知らずにカラダを冷やし
ていることってよくあります。
冷たいオレンジジュースを毎朝飲んだり、アイスコーヒーやビール、カラダ
を冷やす野菜や果物など。また、薄着していたり、素足にサンダル。さらに
は、夏場はお風呂につからず、シャワーで済ましてしまうことも多いこと。
これらのライフスタイルは全てカラダを冷やしてしまいますが、そのことに
気づかないことが多いのかもしれません。
まずは、どんなものを飲んだり、食べたりしているのか、また、自分の生活
のパターンを書き出してみると、無自覚にカラダを冷やしている習慣がみつ
かるかもしれません。
━ 舌が健康になることが大事
さて、それでは、夏にカラダを冷やさないようにするわけですが、よくある
のは、ガチガチの計画を立ててしまって、かえって、中途半端になってしま
うというもの。
毎日夕食は30品目を揃えて、季節のものを必ず入れて、玄米ご飯を食べる。
腹八分目が大切だからご飯はここまでで我慢。インスタント食品は絶対に食
べない!そして、白いお砂糖は身体を冷やす食べ物だし、生クリームは動物
性脂肪だから、ケーキは食べられない〜、などなど。
気合いを入れて取り組んでみても、続かないと意味がありません。もしも、
計画通り、いかなくっても、その都度、修正していきましょう。
お肉を多く食べてしまって、バランスよく野菜を食べられなかったら、次の
日に摂ればいい、暴飲暴食してしまったら、次の日は控えて胃腸を休めてあ
げればいい、くらいの感覚でいいと思います。
でも、本音を言わせてもらえば、いつまでも、マニュアル通りに生活すると
いう感覚は、少々、楽しくないものです。
本当は生き物は、その時々の身体に必要な食べ物とそうでないものを、本能
でかぎ分けて食べているはずです。もしも、舌が弱っていると、必要な食べ
物とそうでない食べ物が分からなくなってしまいます。
それで、本当は身体に必要ではないものばかりを食べたくなってしまうので
はないでしょうか。"分かっちゃいるけど、やめられない"、なんていうのは、
こういうところに根本の原因があるのかもしれません。
初めの内は、これは、カラダを冷やす食べ物で、これは、カラダを温めてく
れる食べ物だからOK、なんていう感じでも、次第に、カラダに合うもの、
カラダによいものを、カラダ自身が欲するようになってくるものです。
大切なのは頭に食の知識を詰め込むことではなくて、"舌が健康になる"こと
だと思います。
━ 1日のスタートに
朝、目覚めた時は、まだ体温は低めで、カラダもだるく、頭もボーしていま
す。1日をスッキリとした気分で元気よくスタートしましょう。メリハリを
つけるのが、自律神経のバランスをよくするためには、とっても大切なこと
です。
私の朝の儀式をご紹介しましょう。
朝起きたらすぐに、
・手をブラブラ、
・足首をグルグル、
・腰を回して、
鏡の前で、ニッコリ!
どうですか、簡単でしょ?
身体を目覚めさせ、血流をよくします。
━ 朝夕の通勤電車内呼吸法
お勤めされている方は、毎朝夕の通勤電車では何をなさっていらっしゃいま
すか?ボーとしたり、本をよんだりしていると思いますが、通勤電車内呼吸
法をお勧めします。
自律神経を整えます。もともと、自律神経というのは、私たちの意志とは無
関係に働く神経なのですが、間接的に働きかけることが出来るのです。
呼吸法もその1つです。
1)椅子にすわって、背筋を伸ばし、脱力して、顔をゆるめます。
2)鼻から息を吸います。
3)吸いおわったら、2〜3秒、息を止めます。
4)力を入れないで、少しずつ鼻から吐いていきます。
5)出しきったら、少し息を止めます。
6)15回ほど繰り返します。
どうですか?
通勤電車に乗らないという方でも、例えば、テレビをみながらでも出来ます。
━ エアコン対策
夏場は、オフィスでも、自宅でも、長時間、エアコンの効いた部屋で過ごす
ことになります。
特に、オフィスなどでは、自分にあった温度設定は不可能ですから、自分で
防御するしかありません!
いろいろあるのですが、目立たず、効果的なものを挙げてみます。
◎ハラマキと五本指靴下
ポイントは、肌に直接触れる素材は、必ず、シルク(絹)にすること。シル
クは、汗を発散させるからです。それに対して、綿は、汗を吸ってしまい、
水分が蒸発していくにつれて、身体から熱を奪ってしまい、冷やします。
ですから、5本指靴下を重ね履きする場合には、まずは、シルク素材のもの
を履いて、その次に、綿の素材のもの、その上は、またシルクという具合に
交互に履くとよいです。
要は、肌に接しているところに水分が残らないことが大切です。
━ 1日の終わりに半身浴
夏は、シャワーで済ませてしまう人が多いのですが、熱めのシャワーを浴び
ることで、自律神経のうちの交感神経が優位となってしまい、リラックス効
果は期待できなくなってしまいます。
身体が温まり、リラックスもできて一石何丁にもなる半身浴をお勧めします。
ぬるめのお湯(37〜38℃)に、胸やみぞおちあたりまで、20〜30分、ゆっく
りとつかります。
その間ぼっ〜としててもいいのですが、雑誌や本を持ちこんで読むのもいい
ですね。いつも読みたくても読む時間がない本も、毎日この時間に読めてし
まえます。
半身浴は、身体の芯から温まり、血行がよくなり、新陳代謝が活発になりま
す。
習慣化してしまうと毎日簡単にできるようになります。
━ 就寝前の呼吸法
床について、寝ながらできる呼吸法です。
1)枕をしないで、仰向けになり、両手をおへその下に軽くあてます。
2)両膝を立てて、軽く合わせ、足先を内側に向けます。
3)息をゆっくり吐きながら、下腹を徐々にへこませていきます。
4)鼻から自然に吸い込みます。
5)2、3秒息を止めて、再び、吐いていきます。
1分間に2、3回の割で10回程度繰り返します。吸う時は背骨が反り、吐
く時は丸くなり、肛門を縮め、身体全体で吐き切ってしまう感じで。
━ 正しい身体の休め方
自律神経のバランスをよくするには、規則正しい生活リズムが大切なのです
が、それでは、具体的に何時に食べて、寝るのがいいのか、これも、また、
意外に知られていないものです。
いくら寝ても疲れが取れない、という話を良く聞くのですが、疲れ=腎臓の
疲れ、と考えられます。
腎臓は生きる中心の臓器、つまり、親からもらった生命エネルギーと、食べ
物から摂ったエネルギーを蓄えて元気の元をつくる臓器です。ですから腎臓
の疲れが取れないと身体の疲れも取れません。
そして、この腎臓が休まる時間が夜の10時から12時。ですから、この時
間帯に睡眠をとることによって、身体は、しっかりと休まります。10時に
就寝するのが理想的です。
また、寝る3時間前以降は何も食べないことが、消化器官のためにも、質の
よい睡眠のためにも大切なことです。
十分な睡眠時間を確保しているにもかかわらず、疲れがとれないというよう
な方は、この辺りに気をつけてみてはいかがでしょうか。
身体の休息は、量より質、身体のメカニズムに合った休め方をすることです。
━ 体の温まる飲み物7種
[1]生姜紅茶
紅茶のカフェインによる利尿作用と、赤い色素のテアフラビンによる体を温
める作用が強力であるうえに、生姜のジンゲロンやジンゲロールによる発汗、
利尿作用が加わり、さらに黒砂糖により滋養強壮作用が促されます。冷え性
だけでなく、むくみ、便秘、こりや痛み、高血圧に効きます。毎日、3〜6
杯飲む習慣をつけると、さまざまな心身の不調から解放されるはずです。
※生姜紅茶の作り方
1.熱い紅茶を用意する。
2.カップに注ぎ、生姜をすり下ろして(適量)入れる。
3.黒砂糖かハチミツを加えて飲む。
[2]生姜湯
生姜湯は、湯飲み茶碗の湯の中に、すり下ろした生姜を入れて飲むもの。冷
え性、こりや痛み、生理痛・生理不順、食欲不振、腹痛、カゼの引き始め、
胃腸病などによく効きます。
※生姜湯の作り方
1.親指大の生姜をすり下ろし、紅茶こしに入れる。
2.上から熱湯をかけて、湯飲み茶碗いっぱいにする。
3.黒砂糖、ハチミツ、プルーンなどを入れて飲む。
これに滋養強壮作用がより高まる葛の粉を少し加えると、保温、発汗、健胃
作用がさらに顕著になります。
[3]しょう油番茶
しょう油小さじ1〜2杯を湯飲み茶碗に入れ、熱い番茶を注いで飲む。これ
だけで、疲れ、貧血、冷え性に効きます。
[4]梅醤番茶
上記の生姜湯よりもさらに保温効果が強く、下痢、便秘、腰痛、腹痛、吐き
気などの胃腸病に即効するのが、この梅醤番茶です。このほかにも、冷え性、
疲れ、貧血、風邪、気管支炎、痛みの病気や婦人病にも絶大な効果を発揮す
るとのことです。1日、1〜2回の飲用でいい。
※梅醤番茶の作り方
1.種子をとった梅干し1個を湯飲み茶碗に入れて、果肉を箸でよくつぶす。
2.上記の湯飲み茶碗の中にしょう油を大さじ1杯加えてよく練り合わせる。
3.生姜をすり下ろして、ふきんで搾ったものを3〜4滴落とす。
4.熱い番茶を注いで湯飲み茶碗いっぱいにし、よくかき混ぜて飲む。
[5]レンコン湯
レンコン湯は咳きやのどの痛みをともなう扁桃炎や気管支炎に対して効果的
だそうです。1日2回服用するとよいそうです。
※レンコン湯の作り方
1.レンコン(約40g)をよく水洗いして皮をむかずにすり下ろし、ふき
んで搾って約20ccを湯飲み茶碗に入れる。
2.生姜をすり下ろし、ふきんで搾って5〜10滴落とす。
3.塩またはしょう油で薄く味付けする。
4.熱湯を注いで、少し冷めたら飲む。
[6]ダイコン湯
すり下ろした大根と生姜をたっぷりと飲むのがダイコン湯。発熱性の風邪や
気管支炎、動物性たんぱく質を食べ過ぎて、便秘や下痢、腹痛がある時に用
いるとよいそうです。
※ダイコン湯の作り方
1.大さじ3杯のすり下ろしダイコンをどんぶりに入れる。
2.すり下ろし生姜を小さじ1杯加える。
3.しょう油を好みで大さじ2分の1〜1杯加える。
4.熱い番茶を注いでどんぶり1杯にして飲む。
[7]卵醤
卵醤は、心不全や心臓機能の低下に用いられる。いうなれば強心剤です。強
壮作用が強いので、飲むのは2日に1回にすること。
※卵醤の作り方
1.茶碗に卵(できれば有精卵)の黄身だけを白身から分離して入れる。
2.黄身の4分の1〜2分の1量のしょう油を加えて、かき混ぜて飲む。
━ 血流を改善する食材
・納豆
ナットウキナーゼというたんぱく質分解酵素が血液の粘度を下げます。
・梅干し
クエン酸が血液を固まりにくくします。
・そば
ルチンというポリフェノール成分が末梢循環を良くします。
・青魚
DHA、EPAはω3系列の脂肪酸です。週2回以上食べましょう。
・パイナップル
一切れ食べると、15分で末梢皮膚温が上昇します。缶詰めでも可。
━ 冷え体質は複合的な要因から
結局、冷え性は、一発勝負で克服出来るようなものではありません。仮に、
医療の力を借りて、妊娠、出産できたとしても、冷え体質を抱えたままの身
体では、いつかは、また、別の体調不良に悩むことになる可能性が大です。
▼長谷川先生の治療室「ルナホリスティックケア」のサイト
http://www.iyashinet.net/
--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com
妊カラ編集室から(1)_________________________________________________
イベント開催のお知らせ「ふたりで取り組む不妊治療」
--------------------------------------------------------------------
大阪のリプロダクションクリニック大阪の開院1周年を記念して開催される
フォーラム「ふたりで取り組む不妊治療」のお知らせです。
━ 不妊治療とは、はじめから、終わりまで「ふたりで取り組む」もの
そもそも、妊娠の成立には、男性、女性、それぞれの役割があるわけで、不
妊治療においても、当然のことです。
ところが、これまで、いや、今でも、不妊治療は女性が行うものとか、不妊
治療の通院はまずは女性からはじめるもの、なんていう間違った状況が、ま
かり通っています。
その結果、男性側に原因があったにもかかわらず、女性だけが検査や治療を
先に進めたため、無駄な治療が行われたり、無駄な時間を使ってしまうとい
うことが、当たり前のようにありました。
男性のパートナーが協力的かどうかがよく話題になりますが、それも、不妊
治療は女性が受けるものという間違った認識からくるもので、お互いに協力
しあうのは、当たり前なことで、不妊治療は「ふたりで取り組むもの」であ
るわけです。
不妊治療とは、そのはじめから、終わりまで、「ふたり(夫婦)で取り組む
もの」であるという、至極、当たり前なことが、これまで、いや、今でも、
正しく認識されていないのか、そして、認識されていても、そのように行動
していないのか、その原因はいくつもあると思います。
たとえば、正しい知識が不足していること。要するに、不妊治療は女性が受
けるものと思い込んでいるだけで、単に知らなかったというケース。また、
ふたりで一緒に通院したいけれでも、そのようなクリニックが、ほとんどな
かったことなどが考えられます。
━ リプロダクションクリニック大阪
1年前にリプロダクションクリニック大阪というクリニックがオープンしま
した。このクリニックの特長は、女性の不妊治療を専門とする婦人科のドク
ターと男性の不妊治療を専門とする泌尿器科のドクターがいる、すなわち、
女性も、男性も、すなわち、ふたりで一緒に通院できる、日本ではじめての
クリニックだということです。
クリニックのコンセプトは以下のサイトをご覧ください。
http://www.reposaka.jp/clinic/clinic04.html
リプロダクションクリニック大阪の開院1周年記念イベントとして、「ふた
りで取り組む不妊治療」をテーマに妊娠治療に取り組んでいる方、これから
治療を考えている方、またそれ以外の方にも妊娠治療について正しい認識を
持ってもらうことを目的に記念フォーラムが開催されます。
1組でも多くのカップルが「ふたりで取り組む」きっかけにしていただきた
いと願い、このイベントをご紹介させていただきます。
■開催概要
【日 時】2014年9月6日(土曜日)12:00〜17:30
【会 場】グランフロント大阪北館4F ナレッジシアター
http://www.reposaka.jp/forum/images/accessmap.pdf
【参加費】1,000円/一人
【人 数】380名(※申し込み先着順)
【主 催】リプロダクションクリニック大阪
【内 容】松林秀彦先生(院長)による「妊娠へのアドバイス」をテーマと
した基調講演と「ふたりの明るい未来に向けて~キャリアプラン
も含めて~」をテーマとしたパネルディスカッション。
パネリストは、鈴木英敬氏(三重県知事)や町亞聖氏(フリーア
ナウンサー)、森瞳氏(NPO法人umi~卵子の老化を考える会代
表)、石川智基先生(リプロダクションクリニック大阪CEO)。
▼イベントの詳細や申込はイベントサイトから
http://www.reposaka.jp/forum/index.html
▼リプロダクションクリニック大阪のサイト
http://www.reposaka.jp/
--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com
妊カラ編集室から(2)_________________________________________________
妊娠しやすい食生活 ハーバード大学調査に基づく妊娠に近づく自然な方法
「実践マニュアル・妊娠しやすい食生活への7つのステップ」プレゼント
--------------------------------------------------------------------
このメルマガの編集長の細川が翻訳にあたった書籍「妊娠しやすい食生活」
を当社サイトから購入できます。
http://www.akanbou.com/shoku/
当サイトから購入された方への特典として、管理栄養士監修による「実践マ
ニュアル・妊娠しやすい食生活への7つのステップ」PDF版を無料でダウ
ンロードしていただけます。
■書籍概要
妊娠しやすい食生活 ハーバード大学調査に基づく妊娠に近づく自然な方法
著者:ジョージ・E・チャヴァロ(ハーバードメディカルスクール準教授)
ウォルター・C・ウィレット(ハーバードメディカルスクール教授)
パトリック・J・スケレット(ハーバードニュースレター編集者)
監修:志馬千佳(志馬クリニック四条烏丸院長)
翻訳:細川忠宏(妊娠しやすいカラダづくり運営者)
原著:The Fertility Diet
定価:1,890円(税込)
発行:マグロウヒル・エデュケーション
発売:日本経済新聞出版社
■特別販売サイトからご購入された方に実践マニュアルをプレゼント
妊娠しやすいカラダづくり内の特別販売サイトからご購入いただくと以下の
特典がつきます。
★特典その1:実践マニュアル無料プレゼント
管理栄養士監修による「実践マニュアル・妊娠しやすい食生活への7つのス
テップ」PDF版を無料でダウンロードしていただけます。
妊娠しやしい食生活で推奨されている「原則」を日常の食事にいかに反映さ
せればいいのか、妊カラ管理栄養士からのアドバイスをまとめた小冊子です。
▼「妊娠しやすい食生活・実践マニュアル」監修者
山田聡子(やまだあきこ)
管理栄養士。日体協公認スポーツ栄養士。健康運動指導士。
青山学院大学国際政治経済学部卒。電通ヤング・アンド・ルビカム株式会社
マーケティング局勤務を経て、東京健康科学専門学校栄養士科卒業。その後、
明治製菓株式会社ザバススポーツ&ニュートリション・ラボ勤務。全日本男
子柔道、バレーボール山本隆弘選手、トップリーグラグビーチーム、大学ラ
グビーチーム、ライフセービング選手などを栄養サポート。現在、スポーツ
栄養士として、スポーツ選手・一般の方々への栄養サポート、専門学校講師、
栄養セミナー講師、記事執筆などを中心に活動中。
★特典その2:送料無料
■特別サイト:「妊娠しやすい食生活」書籍サイト
http://www.akanbou.com/shoku/
■アマゾンでもご購入可能です。
http://p.tl/u6aY
--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com
私たちが運営しているサイト__________________________________________
▼不妊に悩む夫婦の自己決定を支援する情報サイト
→「妊娠しやすいカラダづくり」
http://www.akanbou.com/
▼妊カラ・男性不妊編
→「男性不妊 ~ ふたりで知っておきたいオトコのこと」
http://www.akanbou.com/dansei-funin/
▼お子さんを望まれるふたりのためのサプリメント
→「BABY&ME」
http://babyandme.jp/
▼ドコモ、au、ソフトバンク公式携帯サイト
→「おしえて!不妊ナビ」
http://funinavi.edia.ne.jp/index.html
編集後記____________________________________________________________
「夏こそ、冷えにご用心!」は、2004年から、毎年、お送りしている恒
例の特集です。寒い時期は、皆さん、冷え対策は熱心に取り組まれると思う
のですが、夏の冷え対策は盲点になりがちで、知らず知らずに冷えていたと
いうケースが少なくなからです。
暑いからと言って、シャワーで済ませずに、湯船にしっかりとつかる、もし
くは、半身浴だけでも、効果的だそうです。そして、冷たいものは出来るだ
け控え、暑い時に暑いものを飲み、食べるのがよいようです。
ポイントはエアコン対策です。
来号は「体外受精の妊娠率を高めるために自分たちでできること」をテーマ
とした記事をお送りする予定です。
これからも、「妊娠のために自分たちに出来ることに取り組みたい」という
思いに寄り添い、全力でお手伝いしてまいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行] VOL.578
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お子さんを望まれるカップルの"選択"や"意志決定"をサポートします
--------------------------------------------------------------------
不妊に悩むカップルが、悩みを克服するために、二人で話し合い、考えを整
理して、自分たちに最適な答えを出すためのヒントになるような情報を、出
来る限り客観的な視点で、お届けしています。
--------------------------------------------------------------------
発 行:株式会社パートナーズ
編 集:細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
サイト:http://www.akanbou.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行部数
・自社配信: 1,503部
・まぐまぐ: 4,236部
・合計部数: 5,749部(7月13日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決し
てありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログ
ラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく
場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、
掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容
の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負い
ませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属しま
す。一切の無断転載はご遠慮下さい。