メルマガ

VOL.733 なんのためのカラダづくり、なのか

2017年07月02日

____________________________________________________________________

 妊娠しやすいカラダづくり No.733 2017/7/2
____________________________________________________________________


今週の内容__________________________________________________________

・更新情報
・編集長コラム:なんのためのカラダづくりなのか
・イベント&セミナー情報
・当社製品&サービス
・編集後記


更新情報____________________________________________________________

サイト版「妊娠しやすいカラダづくり」の更新情報です。
--------------------------------------------------------------------
2017年6月30日 曇り時々雨、のち晴れますように
言葉の力
http://www.akanbou.com/column/reproductivecounseling/20170630.html
--------------------------------------------------------------------
2017年6月30日 最新ニュース
寝室の音環境(騒音レベル)と男性不妊の関係
http://www.akanbou.com/news/news.2017063001.html
--------------------------------------------------------------------
記事についてのご質問は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


編集長コラム Jul.2017______________________________________________

 なんのためのカラダづくりなのか
--------------------------------------------------------------------
肥満女性が体外受精の治療を受ける前にダイエットして減量してもしなくても、治療成績は変わらなかったという最新の無作為比較対照試験の結果がヨーロッパ生殖医学会誌の電子版に掲載されています。
https://goo.gl/2Zpmuo

スウェーデンやデンマーク、アイスランドの9カ所の不妊治療クリニックで、18-38歳のBMIが30以上で35未満の肥満女性317名をランダムに2つのグループにわけ、一方のグループには1日に880kcalの低カロリー食を3週間続けた後、2-5週間体重を安定させるというダイエット(平均9.44kgの減量)に取り組んでもらってから、そして、もう一方のグループはダイエットなしで、それぞれ、体外受精に臨んだというものです。

その結果、ダイエットグループ(152名)では29.6%の45名が出産に至ったのに対して、ダイエットなしのグループ(153名)でも27.5%の42名が出産に至り、出産率に違いはなかったというのです。

ある意味、驚きの結果です。

治療成績が変わらないんだったら、頑張ってダイエットする意味がないじゃないか!と思われるかもしれません、私も思いました。

ところが、研究結果をよく見てみると、出産率には違いは出なかったのですが、無治療、すなわち、自然妊娠で出産に至った割合はダイエットグループでは45名中16名の35.6%だったのに対して、ダイエットなしのグループでは42名中4名の9.5%だったとのこと。

要するに、ダイエットしたグループではしなかったグループに比べて、自然妊娠で出産に至った割合が高かったと。

また、ダイエット後の1回の治療周期の成績を比較していることから、ダイエット効果が出てくるには、もっと時間が必要だったのかもしれないことから、長期間の累積治療成績を比較すれば差が出る可能性はあると、筆者は指摘しています。

このことは、「カラダづくり」とはなにかということについて、とても大切なことを教えてくれています。

とにかく、短期決戦で、妊娠、出産するということだけを考えるのであれば、ダイエットするかしないかは、不妊治療の成績にはそれほどの影響を及ぼさないようです。

ただし、負担が軽く、自然に近い方法で妊娠することを目指すのであれば、ダイエット、すなわち、カラダを健康な状態に整えることは有効であるということがわかります。

また、筆者も触れていますが、より健康な状態で妊娠するほうが、妊娠糖尿病や高血圧など、よくある妊娠合併症や早産などのリスクが低くなるということもあります。

つまり、カラダづくりは、妊娠するしないというよりも、どのように妊娠するか、そして、妊娠してからという観点でみれば、プラスの影響を及ぼすかもしれないということになります。

さらに、未だ見ぬ子どもの健康という観点で言えば、最近の遺伝子工学の進歩でわかってきたことに、母親になる女性の受精前の食生活などの生活習慣が赤ちゃんの健康に取り返しのつかない、決定的な影響を及ぼすということがあります。

それは、受精時の子宮内の栄養環境が子どもの遺伝子のオンオフを調整することによるもので、その仕組みは「エピジェネティック」と呼ばれています。

そもそも、体質というのは、持って生まれた遺伝的素因と環境要因とが、互いに作用しあって、つくられます。

そして、遺伝的素因については、私たちにはどうすることも出来ませんが、環境要因については、たとえば、食生活や喫煙、気候、細菌、ウイルス、紫外線、運動、ストレス、睡眠などで、これらはある程度は自分でどうにか出来るところがあります。

ところが、その環境要因の中に、母親の子宮内の栄養環境があるというのです。

既に、子ども、本人にはどうすることも出来ないことです。

もちろん、子宮内環境が子どもの体質を全て決定づけるわけではありませんが、初めて生え揃った歯の質しかり、あらゆる健康状態に関与することがわかってきた腸内環境しかり、アレルギー体質しかり、肥満体質しかり、そして、特定の病気へのかかりやすさしかり、です。

冷静に考えてみれば、当たり前のことかもしれませんが、私たちのカラダでは原因と結果の時間の長さは、決して、短期的なものだけでなく、何十年後という長期的なものもあるようです。

つまり、食べ過ぎたから下痢をしたという、因と果が短期、かつ、単純でわかりやすいものだけではないということです。

妊娠に至らない期間が長くなり、特に、不妊治療を受けていると、妊娠できるかできないかということに頭や心が大きく占められてしまいがちです。

それは人情としては、全く、その通りだと思います。

ただし、お子さんを望むカップルにとっての「カラダづくり」というのは、妊娠するかしないかということよりも、むしろ、その後のこと、もちろん、比べようがありませんが、もっと大切なことかもしれないほうに、プラスの影響を及ぼすようです。

そう考えれば、「妊活」という言葉の意味やそのイメージ、そして、その方法についても、多少の修正が必要なのかもしれません。

--------------------------------------------------------------------
↓編集長コラムバックナンバー
http://www.akanbou.com/column/henshuuchou/
--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


イベント&セミナー情報____________________________________________

7月9日 市民公開講座「夫婦で妊活」(静岡県沼津市)
http://www.akanbou.com/seminar/20170709-4597.html


当社製品&サービス________________________________________________

・サプリメント:BABY&ME~新しい命のための環境づくり
 http://babyandme.jp/

・翻訳書:妊娠しやすい食生活
 http://www.akanbou.com/shoku/

・妊娠しやすいカラダづくり BOOK GUIDE
http://www.akanbou.com/bookguide/


編集後記____________________________________________________________

今回のコラムを書いていて、あらためて、目的と手段について、また、その手段がふさわしいものかどうかについて、常にチェックし、見直すことが大切だと思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行]    VOL.733
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お子さんを望まれるカップルの"選択"や"意志決定"をサポートします。
--------------------------------------------------------------------
不妊に悩むカップルが、悩みを克服するために、二人で話し合い、考えを整理して、自分たちに最適な答えを出すためのヒントになるような情報を、出来る限り客観的な視点でお届けしています。
--------------------------------------------------------------------
発 行:株式会社パートナーズ
編 集:細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
サイト:http://www.akanbou.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行部数
・自社配信: 2,019部
・まぐまぐ: 3,278部
・合計部数: 5,297部(7月2日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決してありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負いませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属します。一切の無断転載はご遠慮下さい。