____________________________________________________________________
妊娠しやすいカラダづくり No.876 2020/4/5
____________________________________________________________________
今週の内容__________________________________________________________
・編集長コラム:根っこを強くする機会にしたい
・当社製品&サービス
・人材募集のお知らせ
・編集後記
更新情報____________________________________________________________
サイト版「妊娠しやすいカラダづくり」の更新情報です。
-------------------------------------------------------------------
2020年3月30日 編集長コラム
サプリメントの有効活用のためにお伝えしたいこと
https://www.akanbou.com/column/henshuuchou/20200330.html
--------------------------------------------------------------------
記事についてのご質問は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com
編集長コラム Apr.2020_______________________________________________
根っこを強くする機会にしたい
-----------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルスの感染がどこまで、いつまで続くのか、先の見えない中で、今、現在、不妊治療を受けてるカップル、これから不妊治療を受けようと計画されているカップルにとっては、このまま治療や計画を継続すべきかどうか、本当に、悩ましい判断になると思います。
2020年の春をこんな状況で迎えることになろうとは想像だにしませんでした。
医療やIT技術の発展で、なんと言うか、漠然と根拠なく抱いていた万能感のようなものに冷や水を浴びせかけらたような感じです。
その一方、前のめり感も解消され、落ち着いて足元をみていこうという感じもあります。
また、そもそも、最前線で闘われている医療関係者の方々のことを思うと、感謝の気落ちでいっぱいになり、自分の不安など片隅に追いやられてしまいます。
そんな中、毎日、メールや電話で、この機会に「カラダづくり」に取り組もうと思うというお声を、ちらほらいただくようにもなりました。
なるほど!と思いました。
仕事をはじめとした生活面でいろいろな制約を受けざるを得ない、こんな時こそ、頭の中や生活をリセットするチャンスなのかもしれません。
予想だにしなかったことが起こるということを目の当たりにしたわけですから、あらゆる、自分の中の「当たり前」を疑ってみることは意味のあることでしょう。
そこで、まず、お勧めしたいのは「書く」ということ。
自分が、今、思っていること、感じていることを書き出すことで、体外受精の治療成績にプラスの影響を及ぼす可能性があるという研究報告がなされています。
自分が思っていることや感じていることを「書く」だけで、ネガティブな感情が少なくなり、ポジティブな感情が高まり、ストレス緩和になるだけでなく、幸福感まで高まるというのです。
ローマ大学で、体外受精に臨む女性患者を筆記療法を行うグループとなにもしないグループにランダムに分け、治療成績を比較しています。
治療前から採卵前まで、専門家のアドバイスのもとに、不妊治療を受けることで思ったことや感じたこと、そして、その考えや感情を深く掘り下げ、パートナーや両親、友人、親戚との関係、また、過去、現在、未来の自分をみつめ、自分は今、そして、この先、どうなりたいか、1日20分で一気に書くというものです。
その結果、妊娠率は筆記療法グループでは28%、なにもしなかったグループでは5%で、「書いた」ほうが妊娠率が有意に高かったというのです。
単に、書くという行為でこれだけ妊娠率に差が出るというのは驚きです。
専門家は、日々の経験を文字にすることで、自分を客観視できるようになり、気づきがあるといいます。
その結果、考えや気持ちが整理され、視野が広がるといいますから、まさに、「書く」ことの効用です。
メンタルの状態が治療成績に及ぼす影響は目にみえず、測定することは出来ないため、筆記療法がどのようなメカニズムで妊娠率の向上につながったのかを明らかにすることは難しいものの、不妊治療のストレスを軽減したり、なにより、治療成績に振り回され、自分を見失わないようになれるだけでも、コミュニケーションをとったり、判断したりする力にプラスになることは間違いないでょう。
もう1つ、「家で食事をする」ということ。
ファストフードや中食、冷凍食品などの「家庭で調理しない食事」を食べる頻度が高い女性ほど不妊症のリスクが高いという最新の研究報告があります。
全米で実施された、2013~2014年と2015~2016年の国民健康・栄養調査(NHANES)のデータから2143名の女性のから「家庭で調理しない食事」の頻度と不妊症の関連を解析しています。
その結果、家庭で調理しない食事が1日1食以下の女性は、家庭で調理しない食事をしない女性に比べて、不妊症リスクが1.45倍 、同様に、1日1食より多い女性で2.82倍だったというのです。
また、ファストフードまたはピザを1日1食以上食べる女性は、全く食べない人と比べて不妊リスクが2~3倍だった一方で、惣菜を買って家で食べる頻度は関連しなかったといいます。
食事は生活スタイルが強く反映されますので、「家で食べる」頻度を増やすことで、食事内容もより健康的になるということでしょう。
「書く」ということ、「家で食事をする」ということ、いずれも心やカラダの根っこを強くしてくれるに違いありません。
そういう意味で、災い転じて福となしたいものです。
--------------------------------------------------------------------
↓編集長コラムバックナンバー
http://www.akanbou.com/column/henshuuchou/
--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com
当社製品&サービス________________________________________________
・サプリメント:BABY&ME~新しい命のための環境づくり
https://babyandme.jp/
・翻訳書:妊娠しやすい食生活
http://www.akanbou.com/shoku/
・お勧めの本:妊娠しやすいカラダづくり BOOK GUIDE
http://www.akanbou.com/bookguide/
人材募集のお知らせ__________________________________________________
私たち、株式会社パートナーズでは、医療機関への製品やサービス提供のサポート及び、Eコマースに携わってくれるスタッフを募集しています。
詳細は以下のサイトをご覧ください。
https://partner-s.info/recruit
編集後記____________________________________________________________
当初、漠然と思っていた以上に長引くことになるかもしれない新型コロナウイルスですが、まさに先の見えない不安と向き合うような様相を呈してきたように思います。先の見えないトンネルに入った場合、やはり、正しい情報と接すること、そして、自分に出来ることと出来ないこと、やるべきこととやってはいけないことを見分けることが大切です。
そういう意味で、日本赤十字社の「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」に、とても勇気付けられました。
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行] VOL.876
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お子さんを望まれるカップルの"選択"や"意志決定"をサポートします。
--------------------------------------------------------------------
不妊に悩むカップルが、悩みを克服するために、二人で話し合い、考えを整理して、自分たちに最適な答えを出すためのヒントになるような情報を、出来る限り客観的な視点でお届けしています。
--------------------------------------------------------------------
発 行:株式会社パートナーズ
編 集:細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
サイト:http://partner-s.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行部数
・自社配信: 1,377部
・まぐまぐ: 2,592部
・合計部数: 3,969部(4月5日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決してありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負いませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属します。一切の無断転載はご遠慮下さい。