____________________________________________________________________
妊娠しやすいカラダづくり No.972 2022/2/6
____________________________________________________________________
今週の内容__________________________________________________________
・編集長コラム:選択肢が増えるということ
・当社製品&サービス
・編集後記
編集長コラム Feb.2022_______________________________________________
選択肢が増えるということ
-----------------------------------------------------------------------
このメルマガをはじめて(2003年9月6日)から、17年とちょっとになりますが、いつ頃からか、不妊治療の変化のスピードが早くなっているように感じます。
医学や医療技術の進歩で、治療や検査の選択肢が増えたことが大きいと思います。
選択肢は限られているよりも、多いに越したことはありません。
ただし、それは、自分で、自分に最適な選択が出来るのであれば、という話しです。
すなわち、自分で、自分に最適な選択肢がわかっているのであれば、選択肢が増えるのは、大歓迎です。
ところが、もしも、自分に最適な選択肢がわからない、自分だけで判断できない、判断することが難しいのであれば、選択肢が増えることは、悩みを深くしたり、ともすれば、いろいろなものや人に対して、疑心暗鬼に陥ったりしてしまいかねません。
行動経済学でジャム実験という有名な研究報告があって、お店のジャムのディスプレイが24種類の時と6種類の時を比較すると、6種類の時のほうが売れたというのです。
この結果から、選択肢が多すぎると迷いやすくなって、結局、買わなくなって(選択をやめて)しまう傾向があることがわかります。
このことからもわかるように、なにかを選択するには、それ相応のエネルギーが要るようです。
まあ、なにを食べたいかという、至極、簡単なことでも、メニューが多ければ多いほど、迷ってしまうことはよくあることですので、よくわかります。
こと、不妊治療で言えば、「先が見えない」、つまり、結果が保証されているわけではありませんので、治療や検査の選択肢が多いというのは、やはり、表現は極めて不適切ですが、泥沼にはまってしまいかねないリスクがあります。
この4月からはじまる、不妊治療への保険適用は、経済的な支援がなされるという観点から言えば、もちろん、大歓迎です。
その一方で、保険内で受けるか、自分に必要な治療であれば自費でも受けるか、あらたな選択肢が増えることになり、自分に最適な不妊治療を進めるという観点から言えば、相当、心してかからないといけません。
さて、前置きが長くなりましたが、言いたいのは、選択肢が増えることを自分たちに有利になるようにするには、選択の「スキルとセンス(みたいなもの)」が必要ではないでしょうか、といくことです。
まず、選択肢についての知識を増やし、増やすだけでなく、選択肢についての理解を深めることが大前提になるかと思います。
それに加えて、自分たちの体内で起こることですので、ヒトの身体の仕組みについても、理解を深めたいものです。
専門的な領域ですので、簡単なことはでないかもしれませんが、自分たちの身体や生活の質を大切に考えると、興味をもって勉強できる領域でもあるはずです。
もちろん、その領域に詳しい人に教えてもらうこと、助言してもらうことも避けて通れません。
いずれにしても、ある意味、複雑な世の中になると、勉強すること、そして、そこから得た情報を取捨選択し、解釈することが、とても大切になってきます。
また、あらゆる選択で悩ましいのは、それぞれの選択肢を、予め比較できないことにあります。
お試しは、あくまで、お試しであって、本番ではありませんので、どこまでいっても、やってみなければわからない、です。
なので、選択した結果、当初期待していたものが得られなかった場合、短期的には選択が失敗したということになるかもしれません。
その場合でも、その結果は受け入れざるを得ません。
ただし、大きなものも得られます。
それは、やってみなければわからないことが、わかったということです。
そのこと、そのものが極めて貴重なケーススタディであり、経験になるからです。
その経験をこれからの糧に出来れば、それからは、選択の成功率が多少でも高まることは間違いありません。
これを繰り返すことで、人生はあとになればなるほど、よくなっていくはずです。
そうなれば、災い転じて「主体的に」福となすことが出来たと言えます。
--------------------------------------------------------------------
↓編集長コラムバックナンバー
http://www.akanbou.com/column/henshuuchou/
--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com
当社製品&サービス________________________________________________
・BABY&ME~新しい命のための環境づくり
https://babyandme.jp/
・翻訳書:妊娠しやすい食生活
http://www.akanbou.com/shoku/
・お勧めの本:妊娠しやすいカラダづくり BOOK GUIDE
http://www.akanbou.com/bookguide/
編集後記____________________________________________________________
寒さが厳しい日は続きますが、身体を冷やさないように気をつけましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行] VOL.972
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お子さんを望まれるカップルの"選択"や"意志決定"をサポートします。
--------------------------------------------------------------------
不妊に悩むカップルが、悩みを克服するために、二人で話し合い、考えを整理して、自分たちに最適な答えを出すためのヒントになるような情報を、出来る限り客観的な視点でお届けしています。
--------------------------------------------------------------------
発 行:株式会社パートナーズ
編 集:細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
サイト:http://partner-s.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行部数
・自社配信: 1,535部
・まぐまぐ: 2,329部
・合計部数: 3,864部(2月6日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決してありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負いませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属します。一切の無断転載はご遠慮下さい。