妊孕性に影響する因子

18.01.23

妊孕性に影響する因子生活習慣・食事・サプリメント

人工甘味料と体外受精治療成績は関連するか?

1日に3本以上の清涼飲料水、あるいは、1日に1本以上のダイエット清涼飲料水や人工甘味料入りのコーヒーは顕微授精の治療成績の一部にマイナスの影響を及ぼす可能性のあることがブラジルの研究で明らかになりました。

続きを読む

18.01.09

妊孕性に影響する因子

IVF/ICSI女性患者の卵胞液中のAGEs(終末糖化産物)

体外受精や顕微授精の女性患者の卵胞液中のAGEsは卵巣の反応性や胚質と関連することが中国の研究で明らかになりました。

続きを読む

17.11.18

不妊改善・生殖医療関連妊孕性に影響する因子

オメガ3系脂肪酸と体外受精治療成績の関係

オメガ3系脂肪酸であるDHAやEPAの食事やサプリメントからの摂取量や血中濃度が高いほど妊娠率や出産率が高いことがアメリカの研究で明らかになりました。

続きを読む

17.11.01

妊孕性に影響する因子生活習慣・食事・サプリメント

野菜や果物からの残留農薬の摂取と治療成績との関係

残留農薬の多い野菜や果物を多く食べる女性ほど体外受精の妊娠率や出産率が低く、残留農薬は生殖力の低下に関連することがアメリカで実施された研究で明らかになりました。

続きを読む

17.10.12

妊孕性に影響する因子

飲料の摂取と体外受精の治療成績との関係

砂糖入り清涼飲料水は、カフェインが含まれるか含まれないかに関係なく、砂糖を含まないカフェイン入り飲料に比べて体外受精の治療成績にマイナスの影響を及ぼす可能性のあることがアメリカで実施された研究で明らかになりました。

続きを読む

17.08.12

妊孕性に影響する因子生活習慣・食事・サプリメント

女性のアルコールやカフェイン摂取と治療成績との関係

ART(高度生殖補助医療)治療前の適量のアルコールやカフェイン摂取はその後の治療成績に関連しないことがアメリカで実施された試験で明らかになりました。

続きを読む

17.06.20

妊孕性に影響する因子生活習慣・食事・サプリメント

ビタミンDの摂取量や血中濃度と妊娠しやすさの関係:ISIS Study

食事やサプリメントからのビタミンD摂取量が推定平均必要量(EAR)※を下回り、血中のビタミンDの指標である25(OH)D濃度が不足、或いは、欠乏とされるレベルにある女性は、妊娠しにくくなるおそれがあり、適切なレベルまでビタミンD摂取量を増やすことは有益である可能性のあることが、アメリカで実施された試験で明らかになりました。

続きを読む

17.06.16

妊孕性に影響する因子生活習慣・食事・サプリメント

尿中のトリクロサン濃度と卵巣予備能との関係

薬用石鹸やシャンプ、洗剤、うがい薬、化粧品などに使われている抗菌、殺菌作用のあるトリクロサンの尿中濃度が高い女性ほど卵巣予備能の目安になる胞状卵胞数が少ないことがアメリカの研究で明らかになりました。

続きを読む

17.06.14

妊孕性に影響する因子生活習慣・食事・サプリメント

歯周病は妊娠を遅らせるかもしれない

唾液中に歯周病の原因細菌や原因細菌の抗体が検出された女性は検出されなかった女性に比べて妊娠するまでにより時間がかかることをフィンランドで実施された試験で明らかになりました。

続きを読む

17.05.21

不妊改善・生殖医療関連妊孕性に影響する因子

油性と水性の造影剤による子宮卵管造影検査後の妊娠率比較

油性の造影剤を使った子宮卵管造影検査後を受けた女性の検査後の妊娠率や出産率は、水性の造影剤を使った子宮卵管造影剤検査を受けた女性に比べて高いことがオランダで実施された多施設無作為化比較対照試験で明らかになりました。

続きを読む

<< 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11