生活習慣・食事・サプリメント
15.08.18
勤務時間の長さや肉体的にきつい仕事と妊娠までにかかった時間
妊娠を希望する女性看護師にとって、週に40時間以上の勤務や頻繁に重いものを持ち上げたり、移動させたりすることは妊娠するまでに時間がかかることが明らかになりました。
15.07.25
生活習慣・食事・サプリメント男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの
男性の肉の摂取と体外受精治療成績との関係
男性パートナーが鶏肉を多く食べるほど受精率が高く、反対に加工肉をよく食べるほど体外受精での受精率が低いことが、アメリカの研究(EARTH study)で明らかになりました。
15.07.19
妊娠中に食物繊維をよく食べた母親の子はぜんそくにかかりにくい
妊娠中に食物繊維が豊富に含まれる食生活をおくっていた母親の子はぜんそくにかかりにくことがオーストラリアの動物実験で明らかになりました。
15.07.10
生活習慣・食事・サプリメント男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの
男性パートナーの大豆食品摂取と体外受精治療成績との関係
男性パートナーの大豆食品の摂取量は体外受精の治療成績に影響しないことがアメリカの研究(EARTH study)で明らかになりました。
15.07.04
生活習慣・食事・サプリメント男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの
男性の食事パターンと精液検査結果との関係
食事パターンが地中海ダイエットに近いほど精子濃度や総精子数、運動率が良好であることが、ギリシャで実施された試験で明らかになりました。
15.06.05
PCOS女性はPCBやDDE、PAHsの血中濃度が高い
PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の女性はそうでない女性に比べて血中のPCBやDDEなどの有機塩素系殺虫剤、ベンゾピレンのようなPAHs(多環芳香族炭化水素)の濃度が高いことが中国で実際された研究で明らかになりました。
15.05.25
生活習慣・食事・サプリメント男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの
1日に2、3杯のコーヒーはEDのリスクを低くする
1日に2、3杯のコーヒーに相当するカフェインの摂取はED(勃起障害)のリスクを低下させることがアメリカで実施された試験で明らかになりました。