凍結融解胚の移植のタイミングについて教えて下さい

症状、検査・治療

Questionご質問・ご相談内容

凍結融解胚の移植のタイミングについて教えて下さい

グレード1の単一胚移植を2回、いずれも妊娠しなかったので、次は胚を2個戻すつもりです。
ただ、凍結胚が4分割で凍結されており、8分割以上のほうが妊娠まで至る確率が高いという話を聞いたので、融解後に8分割まで培養してから戻すべきか悩んでいます。
先生に相談したところ、1度凍結した胚は8分割まで培養できる確率も低くなるし、早く移殖したほうが分割が止まる可能性も低いと言われました。
でも、8分割まで外で培養できないようなら、子宮内に戻しても同じように分割は止まるのでは・・?と考えてしまいます。

お名前:hana  性別:女性  年齢:32
結婚歴:7年  不妊期間:5年0ヶ月  不妊治療期間:3年0ヶ月
これまでに受けた検査:ホルモン検査/精液検査(ご主人)/卵管通気・通水/子宮卵管造影  これまでに受けた治療:タイミング指導/ホルモン療法(クロミフェン等の薬の服用)/ホルモン療法(HMG・HCG等の注射)/AIH(人工授精)/IVF(体外受精)/ICSI(顕微授精)

Answer【回 答】越田クリニック 培養室長 エンブリオロジスト 今野 彰 先生

いろいろな考え方はあると思いますが、"解凍した胚が2個あり、その2個とも胚移植する"という、いわば、胚を選別する必要がない場合は、4細胞期あるいは8細胞期のどちらの時期で移植しても、妊娠の可能性に大差はないと考えられていることのほうが多いかも知れません。

一方、同じグレードの胚が2個あり、多胎妊娠を避けるために1個の胚しか移植できないという状況にあった場合、4細胞期で2個の胚にグレードの差がなくとも、8細胞期まで培養を延長することで、胚に優劣がつき、より良好な胚を選びやすいことがあります。

よって、胚を厳選するという意味においては、4細胞期よりも8細胞期のほうが若干ではあるものの有利に働く場面もあります。

次に、4細胞期胚を8細胞期まで培養することで胚に悪影響が出るかどうかですが、4細胞期から8細胞期での初期段階の培養においては、細胞分裂に急ブレーキがかかることのほうがむしろまれですし(8細胞期以降の体外培養では、細胞分裂状況に急ブレーキがかかることがあります)、凍結保存技術がある程度確立された現在では、急ブレーキがかかる現象が凍結胚特有のものとも言えないように思います。

もちろん、凍結・解凍によるダメージによって、4細胞期から8細胞期に到達しないこともあるのですが、そのようなケースはおっしゃるように、早期に子宮内に移植したからといって、順調に分裂が進むとも言い切れないです。

ただ、そちらの先生は、現在の培養液が子宮の環境よりも良好とも言えないということもご存知だと思われますので、万が一のこともご心配なのでしょう。
そちらの先生のお考えも決して間違ってはいないとは思いますよ。

結局のところ、今回の場合、胚を厳選する状況にはないようなので、先述しましたように、どちらの時期に胚移植しても妊娠の可能性に大差は生まれないように思われますが、私個人的な意見としては、hana様が一度トライしてみたい8細胞期に胚移植を実施したほうが、hana様の満足度が高まり、精神衛生上は良いようにも思えます。

Q&A

これまでの相談一覧

カテゴリーメニュー

年齢別

症状、検査・治療

気になるキーワード

予め知っておいてほしいこと

回答について
専門家による回答ではありますが、限られた情報に対しての一つの見解であることをご理解ください。
また、すべての回答にお答えできないこと、回答に時間を要する場合があること、急を要するご質問・ご相談への対応や医療機関の紹介は行っておりませんのでご了承ください。

免責について
掲載された情報は、ご自身の判断と責任の元でご利用になられるもので、もし、掲載された情報をご利用になられた結果、不都合等が発生した場合でも、回答者や当サイトの運営者には一切の責任が発生しないことをご了承ください。