妊娠力に影響を及ぼすもの

妊娠力に影響を及ぼすもの「ライフスタイル」

日常の習慣や嗜好が妊娠を遠ざけている可能性も。複合するほどに悪影響を与えます。

肥満・やせ過ぎは不妊の原因に

「太り過ぎ」や「やせ過ぎ」は、ホルモン分泌のバランスが悪くなり、妊娠のためにはよくありません。男性ホルモンや女性ホルモンは、油に溶けるという性質を持っているため、体脂肪に蓄積されます。すると、生殖の働きを維持するために必要なホルモンが、さらに分泌されます。体脂肪にはやっかいな働きがあって、取り込んだ弱い男性ホルモンを弱い女性ホルモンに変換します。弱い女性ホルモンといっても、もともと肥満の女性は体脂肪が多いために女性ホルモンが過剰になり、ホルモンバランスが崩れてしまうと考えられています。

対策はダイエットに尽きます。心当たりがある人は、本格的な不妊治療を始める前に、適正な体重にすることに取り組むべきでしょう。そのほうが治療効果が高くなるといえます。

また、男性も肥満には注意が必要です。肥満は高血圧や高脂血症、糖尿病などのリスクを高め、精子の状態を悪くするのがわかっています。また、子どもが生まれた後も長い人生が待っているのに、生活習慣病で寿命を縮めるのは賢明とはいえません。

やせ過ぎの女性は、月経不順や無排卵の危険があります。極度のやせや無理なダイエットをすると、脳の司令塔が生命維持のために働き、生殖にかかわるホルモンの指令が後回しになってしまいます。それが無排卵や月経不順を招くことにつながります。また、妊娠したら胎児に十分な栄養がいきわたらないおそれも。低栄養で生まれた子どもが生活習慣病になりやすいことは、最近話題になっています。

肥満度を調べるには、BMI(Body Mass Index)という指標を使います。BMIは、体重(kg)を身長(m)の二乗で割って算出します。計算式は次の通りです。「BMI=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m)」

指数が、20以下は低体重、20〜25が適正で、25〜30になると肥満1度、以下、30〜35で肥満2度、35〜40で肥満3度、そして、40以上で肥満4度になります。

BMIが男女とも「22」のときに最も病気にかかりにくくなることから、BMIが22となる体重を標準体重としています。算出式は、標準体重=22×身長(m)×身長(m)です。

喫煙は妊娠しづらくさせ、流産の確率を高める

タバコを吸う人は、吸わない人に比べて不妊症になるリスクが高くなります。また、妊娠するまでに長い期間がかかり、流産や子宮外妊娠のリスクも高くなります。

妊娠した後の喫煙は、低出生体重児や早産を招きやすいことがわかっています。本人が喫煙していなくても、タバコを吸う家族がいる家庭では、乳幼児突然死症候群の発生率が高まるとされています。

一方、受動喫煙も妊娠する力を低下させ、体外受精の治療成績を低下させるとの報告があります。(*1)

(*1)Secondhand tobacco smoke exposure is associated with increased risk of failure implantation and reduced IVF success Benedict M.D, et al. Hum Reprod. 2011 July;26(9):2525-2531


アルコールは適量を楽しみ、大量の飲酒は避ける

アルコールについては、女性の妊娠する力への影響は、はっきりしていません。適量のワインは妊娠しやすくなるとの報告もありますが、だからといって無理に飲む必要もありません。

飲酒は妊娠しやすさにそれほどの影響を及ぼさないとの研究報告もあれば、及ぼすとの報告もあります。たとえば、アメリカで飲酒と治療成績との関係を調べたところ、週に4単位以上のアルコールを摂取する女性は、4単位未満の女性に比べて、出産に至る確率が16%低く、男女とも週に4単位以上のアルコールを摂取するカップルは、どちらも4単位未満しか飲まないカップルに比べて、出産に至る確率は21%低く、受精率が48%低かったことから、アルコール摂取は体外受精の治療成績にマイナスの影響を及ぼすとしています。(*2)

アルコール1単位は、ビールで中瓶1本、日本酒で1合、ワインで3分の1本、ウィスキーの水割りでシングルであれば1杯、ダブルだと1杯、焼酎お湯割りで0.6合が目安です。

いずれにしても、男女ともに大量の飲酒は避けるべきです。目安としては、飲酒は週に1、2回程度、アルコール1単位です。

(*2)Effect of Alcohol Consumption on In Vitro Fertilization Rossi Brooke, et al. Obstet Gynecol. 2011Jan;117(1):136-142


カフェイン入り飲料を飲み過ぎない

カフェインの過剰な摂取は、妊娠する力を低下させ、流産しやすくさせるとの意見があります。

たとえば、1日に5杯以上のコーヒー、もしくは、カフェイン500mg以上を飲むと不妊症リスクを45%高め(*3)、妊娠中に1日に200〜300mgのカフェインを摂ると流産しやすくなるとの報告があります。(*4)

カフェイン入りの飲料は、1日にせいぜい1〜2杯程度にとどめるのが無難です。

(*3)Caffein intake and delayed conception: a European multicenter study on infertility and subfecundity European Study Group on Infertility Subfecundity Am J Epidemiol. 1997 ;15(145):324-334

(*4)Caffinated beverages and decreased fertility Wilcox A, et al. Lancet 1988;2:1453-1456